島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しく車を買いました。
奥の東倉庫の前に止まっている車が今まで使っていた箱バンです。
15年選手。
あちこち傷んできたので、とうとう買い替えということになったのです。
↓社長と常務があちこちチェック中。
シートをフラットにして、居眠りができるかどうか。
フラット時、デコボコなく、快眠できるか。
起き上がったときに天井に頭ぶつけることはないか。
そんなチェックはしませんが、
フラットにして、酒を安全に運べるかチェックしているのです。
どうやらコンパネを一枚入れることになりそう。
新しく李白号となった箱バンで、はりきって安全にお酒を運びます!!
奥の東倉庫の前に止まっている車が今まで使っていた箱バンです。
15年選手。
あちこち傷んできたので、とうとう買い替えということになったのです。
↓社長と常務があちこちチェック中。
シートをフラットにして、居眠りができるかどうか。
フラット時、デコボコなく、快眠できるか。
起き上がったときに天井に頭ぶつけることはないか。
そんなチェックはしませんが、
フラットにして、酒を安全に運べるかチェックしているのです。
どうやらコンパネを一枚入れることになりそう。
新しく李白号となった箱バンで、はりきって安全にお酒を運びます!!
PR
冷蔵設備が完成しましたよ!!
じゃじゃーん!!
スバラシイ!!
早速中に入ってみましたが、寒すぎてすぐ出ました。
完成したので、冷蔵施設の二階に出来た新しい休憩室にて
終業後、社内パーティーをしました。
せっせと準備をする人たち ↓
この二人は春にも紹介しましたが、うちの漁師部門の人たち。
代休をとり、宴会当日に「魚釣ってきます!!」って。
え!?ちゃんと釣れるの??
期待できるの??
と、少々疑っておりましたが… 私だけでなく、誰しもが。
いや、疑ってごめんなさい。
昼過ぎには陸に帰っていたようで…
2時ころ蔵に現れた時には サワラ、キカナ(キハタ)、アカミズ (すべて大物)
をクーラーボックスに入れて こんにちは~って。
画像に写っている足が27センチとして…50~60センチくらいありそうですかね、アカミズ。
まいりました。
恐れ入りました。
申し訳ございませんでした。(疑って)
釣ってきていただいた(←急に低姿勢)お魚さんたちは社長が格闘して捌きました。
そして宴会~♪
つまみは持ち寄り
仙田さんと永田さんの釣った高級魚!
社長お手製のささみの燻製!と、自宅で採れたミニトマト!
佐藤さんの味醂粕を使って煮たこんにゃく!
客野さんの自家製漬物!
竹澤さんのスパニッシュオムレツ!
陳さんの台湾料理!
室長の味醂粕を使った鶏レバーのうま煮!
そして、仙田さん、永田さんが釣りのあと準備してくれた鍋!
かなり贅沢につまみが揃いました!!
あ、忘れちゃいけないのが、皆で丹精込めて作ったお酒!!
720ml一本6000円の酒から、1000円のお酒まで!
なんちゅーぜいたくだろか。
わやわや、楽しく、初の休憩室宴会をしたのでした♪
じゃじゃーん!!
スバラシイ!!
早速中に入ってみましたが、寒すぎてすぐ出ました。
完成したので、冷蔵施設の二階に出来た新しい休憩室にて
終業後、社内パーティーをしました。
せっせと準備をする人たち ↓
この二人は春にも紹介しましたが、うちの漁師部門の人たち。
代休をとり、宴会当日に「魚釣ってきます!!」って。
え!?ちゃんと釣れるの??
期待できるの??
と、少々疑っておりましたが… 私だけでなく、誰しもが。
いや、疑ってごめんなさい。
昼過ぎには陸に帰っていたようで…
2時ころ蔵に現れた時には サワラ、キカナ(キハタ)、アカミズ (すべて大物)
をクーラーボックスに入れて こんにちは~って。
画像に写っている足が27センチとして…50~60センチくらいありそうですかね、アカミズ。
まいりました。
恐れ入りました。
申し訳ございませんでした。(疑って)
釣ってきていただいた(←急に低姿勢)お魚さんたちは社長が格闘して捌きました。
そして宴会~♪
つまみは持ち寄り
仙田さんと永田さんの釣った高級魚!
社長お手製のささみの燻製!と、自宅で採れたミニトマト!
佐藤さんの味醂粕を使って煮たこんにゃく!
客野さんの自家製漬物!
竹澤さんのスパニッシュオムレツ!
陳さんの台湾料理!
室長の味醂粕を使った鶏レバーのうま煮!
そして、仙田さん、永田さんが釣りのあと準備してくれた鍋!
かなり贅沢につまみが揃いました!!
あ、忘れちゃいけないのが、皆で丹精込めて作ったお酒!!
720ml一本6000円の酒から、1000円のお酒まで!
なんちゅーぜいたくだろか。
わやわや、楽しく、初の休憩室宴会をしたのでした♪
ほろ酔い寄席の準備が少しずつ進む中、
社内でも恒例のイベントとなった つまみで使うムカゴ採り。
すでに下見に行ってくれていた客野さん、森山さんの指南で、
海沿いの山のに行ってきました。
当日は残念ながら朝から土砂降り。
それでも午後は晴れるっていう予報だし、とりあえず出てみるか。
と出発。
雨も少しずつ弱くなってきました。
↑ この道路はどうやらほとんど車が通らないようです。
あるね~。 ありますね~。
ただ、立派なやつは上のほうにあるんです。
↓ ムカゴ。こういう風になってます。
真ん中の、茶色いまる、わかりますか?
採取の場所は…
こんな景色の見えるところ。 原発が見えております。
なかなかのどかでいい景色。
さて、
上の方のは泣く泣く諦めて、下のほうにあるよさそうなのを地道に採取していきます。
ついつい欲が出て斜面にしがみついて上まで行こうとするのですが、
棘が刺さったり、蜘蛛の巣が絡んだり、お召し物が汚れたり… 覚悟の上ですけどね。
途中、こんなお花畑を発見。
完全に見ごろ!
この奇麗な景色を見た人が何人いるだろう…。モッタイナイ。
いいかんじのペースで採取でき、
皆の袋の中のムカゴを集めてみると…
じゅうぶんそうだったので、終わることにしました。
時々行った場所がハズレのこともあり、
そういう場合また場所を移動して…。と、少々長丁場になることもあるので、
皆お弁当をもって移動しておりました。
最終的にそのお弁当を皆で食べて終了。
雨もあがり、仕事も終わったのですっかりピクニック気分で和やかにお食事しましたとさ。
今回採取したムカゴは寄席の時に使用しますので、
おいでになる方はどうかお楽しみに♪
試飲コーナーのディスプレイを9月に入ってから秋バージョンに変えました。
新しい秋が出たら、どんどん追加して飾りたいなぁと言っていました。
あれから数日。
本日、パートの竹澤さんが秋を持ってきてくれました!!
くりとどんぐり!!
まだ青いけど……って。
でも、青いどんぐりや栗って意外と見る機会少ないかも。
早速ディスプレイ棚に並べました。
おわかりいただけますか!?
ちょっと賑やかになったでしょう!?
こことか↓
こことか↓
ここに!↓
秋が深まるとともに茶色くなるでしょうから、そういう変化もまた楽しいですね!
とうとう冷蔵設備の足場もとれ、完成間近となりました!!
なんか、窓もあまりないし、ちょっと怪しげな感じですね。
この中ではいったい何が行われて…
ただの冷蔵庫です。大型の。
完成したら、皆でお祝いの飲み会します!
この建物の中に休憩室も出来るので、そこで楽しくワイワイやります♪
さて、
ひやおろしも出荷が始まり、気温も秋らしくなって、
いよいよお酒のおいしい季節に入ってきました。
試飲コーナーのディスプレイも秋らしくしました!
これから11月15日までこのディスプレイですが、
それまでに少しずつ「秋」を集めて、ここにディスプレイしていきたいと思います。
秋が深まるにつれてどんどんディスプレイ棚に秋が増えていくはず。
小さい秋から見つけていきます!!
製造部の岩成さん。
お休みの中、会社にトコトコ。
以前にも紹介したことがあるのですが、
岩成さんは事務所の裏にある社長本宅の畑を借りて、農作物を育てています。
規模の大きな家庭菜園です。
冬は蔵人、夏はファーマー(趣味)です。
何やら小玉のアレを持って事務所にやってきたので、
パシャッ

ァ…ちょっと笑顔がないですね。
もう一回撮ればよかった。
いや、まぁそれはさておき、手に持っているそれ。
畑で育ったスイカです。
黄色です!! これは市場ではあまり見かけない代物!
いつもの見てくれの緑の玉からいつもと違う色の果肉が出てくると、ちょっと不思議な感覚。
甘いのは甘いのですが、けっこう後味サッパリという感じです。
甘さが長引かず、スッキリとキレてくれる、キレの良いスイカとでも言いましょうか。
夏に皆で「スイカ食べるよ~」って集まって、黄色と赤と両方あったら楽しいですね♪
李白酒造 夏の一コマでした♪
新しい大型冷蔵設備。
「基礎が出来たら早いよ~」と言われておりましたが、本当に早いです。
先日まであんなに空が広く見えていたのに。
今は ↓
上から見ると… ↓
なんだか飛び降りれそうな気さえする。
高い建物だなぁ。
これからここにびっしりお酒が詰まるわけです。
わくわくわく…
上の階には会議室がおニューの出来る予定。
この暑い中一生懸命工事してくれている皆様には本当に感謝、感謝です。
眺めていると、今年の造りもがんばらなきゃな~という気持ちが湧いてきます!!
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター