島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋の味覚 ひやおろし
9月14日(火)出荷開始!!
冬に出来た若いお酒が
一夏、蔵の中で過ごし、
ちょっぴり大人になったお酒♪
落ち着きが出て、丸くなり、
旨みがぐぐっとのった一品。
それでいてスッキリとした飲み口は
ひやおろしならでは!
9月14日~11月中旬 の限定出荷です。
720ml …1260円
1800ml …2520円 (税込)
詳しくは コチラ
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
PR
お探しの商品はコレでしょう!!
米と酒粕を原料とした本格米焼酎です。
日本酒蔵の造るおいしい焼酎ですよ☆
と、これが
日刊スポーツで取り上げられた
話題の商品です!!
「 焼酎どじょうすくい 注文が倍増 」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110901-828703.html
そして、今朝、 朝ズバにも出ました!!
・・・ということで、「注文が倍増」 で 朝から 「お問い合わせが殺到」 (^^;)
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
ぜひ、この機会にお味見だけでもいらしてください

今年 未発売の「ひやおろし」も用意しておりますよ~☆
神奈川 横浜タカシマヤ のラインナップ

この機会にぜひお立ち寄りください☆
製造部のものがお待ちしております。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
李白酒造の事務所の奥に ・・・ 暖簾がかかっておりまして・・・
← 通路に出ます。
中庭を経て、
さらに進みます。
→→
蔵と蔵の間を通って・・・
一番奥の
扉を
開けると・・・
どど~んと、畑が広がります。
畑では、野菜たちが育っています。
コチラの畑、
社長宅の畑で、お花やら色々と
育てられていたのですが、
場所を持て余してしまい、社員に「誰か使わんかね」と声をかけたところ、
一角の草がどんどん刈られ、
立派な畑に変身したのでした。
← 畑の隅にある小さな井戸。
ここから
水を汲んで
畑にまきます。
コレでね→→
← ちびっこ きゅうりが ほら。
お盆は立派に曲がって育ったきゅうりと、
ちびっこ ナス が大活躍。
きゅうりは立派な馬になったけど、
ちびっこナスは豚に見えた・・・。
社長は野菜のグラビア撮影に夢中 →→
そして、
この畑の一角を管理しているのが
← 岩成さん。(製造部)
最近は オクラの収穫がラッシュで、
毎食オクラを食べているようです。
先日行われた試飲研究会(社員が一人一品料理を持ち寄って、李白の商品をあれこれ呑んでみるという会)では、
岩成さんの持ってきた一品、
自家製きゅうりの酢の物がとてもおいしかった。
熱心に野菜の面倒をみる様子は、
「本当にこころやさしい人なんだね」 と、
評判です。
この岩成農園、開園2年目。
まだまだおいしい野菜が出来そうです。
そして、来年には 中倉農園もできる予感・・・。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
試飲販売のおしらせです
ぜひ、この機会にお味見だけでもいらしてください
そごう 広島店 のラインナップ
8/20(土)~8/21(日)
この機会にぜひお立ち寄りください☆
お待ちしております。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku

ぜひ、この機会にお味見だけでもいらしてください

そごう 広島店 のラインナップ

この機会にぜひお立ち寄りください☆
お待ちしております。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
試飲販売のおしらせです

ぜひ、この機会にお味見だけでもいらしてください

ちょっとした手土産も李白で~☆
近鉄百貨店 阿倍野店 のラインナップ

この機会にぜひお立ち寄りください☆
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
毎日暑いですね、松江もここ数日、夜も暑いです。
さて、社員旅行の二日目の話をしたいと思います。
二日目の
めーんえべんと は・・・
蔓橋(かずらばし)です。
こりゃ遠くから見てもワクワクしますな。
実際 橋の上の足元はこうです→
これだけ高さがあって、
足元がこうな橋なわけですから、
当然、2パターンの人が出てくるわけです。
まず
全く平気 なパターン。
そして
しがみついてないと
怖くて
倒れそう
な パターン。
前者はいいですよ。
ひょいひょい渡りますから。
ただ、早く渡りすぎてもったいないくらいのことで。
大変なのは後者です。
上の右の写真、佐藤さんと安佳里さん。
実は佐藤さん、 あまりに怖くて、手すりが放せない。 もぅ引き返そうかと考えているところ。
そこに 手すりに しがみつきながら 安佳里さんが向かってきた。
手すりが 放せずに 引き返したい 佐藤さん。
手すりに しがみついてでも 先に進みたい安佳里さん。
こういう二人がぶつかると、
かなり
どうしようもない画(笑)
このあと佐藤さん、無事引き返しにかかったのですが、
お次は これまた 手すりにしがみつきながら進んできた 高木さんとぶつかる。
またまた 手すりにしがみつきながら またいで・・・
と、思ったら、
佐藤さん、 「ちょっと!!!! 戻って来らんでよ!! 怖いけんね!!!」 と、高木さんにブチ切れられ・・・
迫力負けし、結局また前に進みだす・・・
「怖いけんね!!」 って・・・ そんなあんたの方が怖い・・・
しばらくすると 慣れたらしく、
← この余裕
(ぜひクリックで拡大を)
楽しそうに新田さんのカメラに納まる佐藤さん。
両手を放して 写真を撮る安佳里さん。
この時 安佳里さんが撮った写真 →
あ・・・ もう一人、手すりが放せないおっさんが写ってる・・・
証拠写真。
全員無事渡れてホッと一息。
日が暮れるかと思った・・・
そしてお土産見て
移動して
渓谷のレストランで
昼食を食べ、
景色を堪能す。
さて、これから
帰りますぞ。
移動途中、
寄り道。→→
← 地ビール持って嬉しそうな社長。
李白Tシャツを着て。
そして、移動。 →→
もぅ 帰らないけんかや ・・・
と、不機嫌そうな社長。
四国って近いものですね。 あっという間に松江に着きました。
← おまけ画像。
帰った日の社長。
いや、匠の様子。 自宅にて。
後ろに 讃岐うどん の袋が見えますが・・・
やっぱり どうしても 作りたいらしい。
よっぽど楽しかったんでしょうね。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
8/6(土)は、吟醸バーへ!→ http://rihakusake.blog.shinobi.jp/Entry/251/
さて、
もう1カ月以上経つのですが・・・
一泊二日で社員旅行に行ってまいりました!!

← 目指すは四国、香川です。
今回の参加者は11名。
マイクロバスで移動します。
出発前。
テンションMAX。
子供の遠足とかわりなし。

← 瀬戸大橋

ここまでは2時間くらいで到着します。
ここでお昼。
食べ放題なので、
ここぞとばかり
食べる。
食べ過ぎる。 →
恥ずかしい人たち。

そして、お次は移動しまして、
← うどん作り体験

とはいえ、
もう生地は
できており、
伸ばして
切るだけ。
↑爆笑の高木さんと、「何がそんなにおかしい
」
とブチ切れるあかりさん。
切るだけとはいえ、 意外と真剣 →

完成後、

← このポーズは
おきまりらしい・・・
逆パターン →
そして、うどん作りを楽しんだ後は、気合いを入れて金毘羅山へ!!

← まじですか…。 の
この階段・・・。

とりあえず登るしかないので登りますさ →
下に籠があったけど、目もくれませんでしたさ。
意外に長い階段をどんどん登り、
ときどきお土産ものにひっかかりながら・・・

←とうとう
拝殿に到着。
いやー、着いた着いた
と、
参拝後 景色をみようとするも、
この空は様子。 「景色っ
」

暑くないからいいか・・・
と、更に先を目指す。

ここから先がとっても雰囲気よく、
「パワースポット」的な要素たっぷり。
ただ、ここからまだ
道のりは長く・・・
泣きそうになったり・・・ →

← くじけそうになったり・・・
でも、皆で励ましあい

(上記に若干の虚言はあるものの)
奥の院まで全員で上がりました。
「おれは上まで上がらんけんね!」
と、「登らない宣言」をしていたHさんも、
なんだかんだで最後まで一緒でした。
やっぱりみんなで上がれてよかった~♪
まぁ、本当は何より下りがつらいんですけどね(笑)

帰りはまっすぐ 宿に帰らずに、ちょっと寄り道。
日本最古の歌舞伎劇場、金毘羅大芝居。
・・・なんだ、みんなまだ体力あるがね。
帰宿後は
ソッコー温泉じゃぶん。
そして、飲む。食べる。呑む。呑む、呑む、食べる。

と、宴会を楽しんでいると、ひょっこり出てきたのが
このホットな おねぇさま方 →→
踊りを披露していただき、やんや、やんや♪
と、拍手を送ると、
「じゃあ、一緒におどりましょう。簡単やけん。」
と、団扇を配る。

数回の練習ののち、
おねぇさま方を先頭に、
宴会場をグルグル・・・ グルグル

おねぇさま方から 「上手、上手」 とお褒めの言葉。
誰もできちゃいないけどね。
・・・ 全員笑顔だから ま、いっか!
それから、部屋にあがり、全員で 二度目の乾杯。 李白で乾杯。
そして夜は更けていきましたとさ。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
さて、
もう1カ月以上経つのですが・・・
一泊二日で社員旅行に行ってまいりました!!
← 目指すは四国、香川です。
今回の参加者は11名。
マイクロバスで移動します。
出発前。
テンションMAX。
子供の遠足とかわりなし。
← 瀬戸大橋
ここまでは2時間くらいで到着します。
ここでお昼。
食べ放題なので、
ここぞとばかり
食べる。
食べ過ぎる。 →
恥ずかしい人たち。
そして、お次は移動しまして、
← うどん作り体験
とはいえ、
もう生地は
できており、
伸ばして
切るだけ。
↑爆笑の高木さんと、「何がそんなにおかしい

とブチ切れるあかりさん。
切るだけとはいえ、 意外と真剣 →
完成後、
おきまりらしい・・・
逆パターン →
そして、うどん作りを楽しんだ後は、気合いを入れて金毘羅山へ!!
← まじですか…。 の
この階段・・・。
とりあえず登るしかないので登りますさ →
下に籠があったけど、目もくれませんでしたさ。
意外に長い階段をどんどん登り、
ときどきお土産ものにひっかかりながら・・・
←とうとう
拝殿に到着。
いやー、着いた着いた
と、
参拝後 景色をみようとするも、
この空は様子。 「景色っ

暑くないからいいか・・・
と、更に先を目指す。
ここから先がとっても雰囲気よく、
「パワースポット」的な要素たっぷり。
道のりは長く・・・
泣きそうになったり・・・ →
← くじけそうになったり・・・
でも、皆で励ましあい
(上記に若干の虚言はあるものの)
奥の院まで全員で上がりました。
「おれは上まで上がらんけんね!」
と、「登らない宣言」をしていたHさんも、
なんだかんだで最後まで一緒でした。
やっぱりみんなで上がれてよかった~♪
まぁ、本当は何より下りがつらいんですけどね(笑)
帰りはまっすぐ 宿に帰らずに、ちょっと寄り道。
日本最古の歌舞伎劇場、金毘羅大芝居。
・・・なんだ、みんなまだ体力あるがね。
帰宿後は
ソッコー温泉じゃぶん。
そして、飲む。食べる。呑む。呑む、呑む、食べる。
と、宴会を楽しんでいると、ひょっこり出てきたのが
このホットな おねぇさま方 →→
踊りを披露していただき、やんや、やんや♪
と、拍手を送ると、
「じゃあ、一緒におどりましょう。簡単やけん。」
と、団扇を配る。
( ↑ 練習するも、「難しいけん踊れん。」
とクレームをつける新田さん)
配られた シャイな山陰人。 青い顔。 え・・・、踊るの? とクレームをつける新田さん)
数回の練習ののち、
おねぇさま方を先頭に、
宴会場をグルグル・・・ グルグル
おねぇさま方から 「上手、上手」 とお褒めの言葉。
誰もできちゃいないけどね。
・・・ 全員笑顔だから ま、いっか!
それから、部屋にあがり、全員で 二度目の乾杯。 李白で乾杯。
そして夜は更けていきましたとさ。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター