島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日暑いですね、松江もここ数日、夜も暑いです。
さて、社員旅行の二日目の話をしたいと思います。
二日目の
めーんえべんと は・・・
蔓橋(かずらばし)です。
こりゃ遠くから見てもワクワクしますな。
実際 橋の上の足元はこうです→
これだけ高さがあって、
足元がこうな橋なわけですから、
当然、2パターンの人が出てくるわけです。
まず
全く平気 なパターン。
そして
しがみついてないと
怖くて
倒れそう
な パターン。
前者はいいですよ。
ひょいひょい渡りますから。
ただ、早く渡りすぎてもったいないくらいのことで。
大変なのは後者です。
上の右の写真、佐藤さんと安佳里さん。
実は佐藤さん、 あまりに怖くて、手すりが放せない。 もぅ引き返そうかと考えているところ。
そこに 手すりに しがみつきながら 安佳里さんが向かってきた。
手すりが 放せずに 引き返したい 佐藤さん。
手すりに しがみついてでも 先に進みたい安佳里さん。
こういう二人がぶつかると、
かなり
どうしようもない画(笑)
このあと佐藤さん、無事引き返しにかかったのですが、
お次は これまた 手すりにしがみつきながら進んできた 高木さんとぶつかる。
またまた 手すりにしがみつきながら またいで・・・
と、思ったら、
佐藤さん、 「ちょっと!!!! 戻って来らんでよ!! 怖いけんね!!!」 と、高木さんにブチ切れられ・・・
迫力負けし、結局また前に進みだす・・・
「怖いけんね!!」 って・・・ そんなあんたの方が怖い・・・
しばらくすると 慣れたらしく、
← この余裕
(ぜひクリックで拡大を)
楽しそうに新田さんのカメラに納まる佐藤さん。
両手を放して 写真を撮る安佳里さん。
この時 安佳里さんが撮った写真 →
あ・・・ もう一人、手すりが放せないおっさんが写ってる・・・
証拠写真。
全員無事渡れてホッと一息。
日が暮れるかと思った・・・
そしてお土産見て
移動して
渓谷のレストランで
昼食を食べ、
景色を堪能す。
さて、これから
帰りますぞ。
移動途中、
寄り道。→→
← 地ビール持って嬉しそうな社長。
李白Tシャツを着て。
そして、移動。 →→
もぅ 帰らないけんかや ・・・
と、不機嫌そうな社長。
四国って近いものですね。 あっという間に松江に着きました。
← おまけ画像。
帰った日の社長。
いや、匠の様子。 自宅にて。
後ろに 讃岐うどん の袋が見えますが・・・
やっぱり どうしても 作りたいらしい。
よっぽど楽しかったんでしょうね。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター