島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
本日、ビールが届きました。
WANDERING POET って書いてある。
WANDERING POET!?
↓この商品のこと!?
そう、実はこちら島根ビールが李白WANDERING POETの麹を使用して
醸造したビールなんです!!
裏ラベル↓
「純米吟醸のようにフルーティで華やかな香りとふくよかな味わい。島根県松江市「李白酒造」の米麹(島根県産「山田錦」精米歩合55%)と県独自の吟醸酵母「島代HA-11号」使用。高アルコール(9%)で半年以上もの間熟成させることで、吟醸酒の味わいとビールの飲みやすさを楽しめる特別品に仕上げました。」
とあります。
皆様、昨年の造りの時期にUPいたしました記事を覚えていらっしゃいますでしょうか。
(以前の記事はコチラ)
わざわざ島根ビールの皆さんが麹造りに参加してくださいました。
その時の麹を使用したビールが、とうとう発売となったのです。
地酒蔵とのコラボビール「おろち/Orochi」Ver.李白酒造 です。
数量限定で、予約制だそうで…。
次また他のバージョンが出ると思いますので、興味のある方は、またその予約の時に。
WANDERING POET って書いてある。

WANDERING POET!?
↓この商品のこと!?

そう、実はこちら島根ビールが李白WANDERING POETの麹を使用して
醸造したビールなんです!!
裏ラベル↓
「純米吟醸のようにフルーティで華やかな香りとふくよかな味わい。島根県松江市「李白酒造」の米麹(島根県産「山田錦」精米歩合55%)と県独自の吟醸酵母「島代HA-11号」使用。高アルコール(9%)で半年以上もの間熟成させることで、吟醸酒の味わいとビールの飲みやすさを楽しめる特別品に仕上げました。」
とあります。
皆様、昨年の造りの時期にUPいたしました記事を覚えていらっしゃいますでしょうか。
(以前の記事はコチラ)
わざわざ島根ビールの皆さんが麹造りに参加してくださいました。
その時の麹を使用したビールが、とうとう発売となったのです。
地酒蔵とのコラボビール「おろち/Orochi」Ver.李白酒造 です。
数量限定で、予約制だそうで…。
次また他のバージョンが出ると思いますので、興味のある方は、またその予約の時に。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
8 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新記事
(04/10)
(04/09)
(04/02)
(02/09)
(01/18)
最新CM
[04/07 韓国コピー]
[03/25 Phillipstece]
[11/02 ArthurVEP]
[11/02 ArthurVEP]
[07/06 一文字]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター