島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の日記で洗っていた、チェックしていたタンク達は 何に使うのか。
二人の姿。
やっほ~~ ^^
足元にはコレ ↓
あ~、ね!!
ほらほら、板にくっついてる!!
酒粕ですね。
いい香り。
これをぺリぺリ剥がして
・・・
たくさん溜まった
酒粕を入れるための
タンクや樽を
昨日の日記ではチェック
してたのですね。
樽に入れた酒粕は 漬けもの屋さんへ。
タンクに入れた酒粕は 夏まで置いて 夏の漬けもの用の粕 (夏粕とか踏み込み粕とかいいますね)になります。
きれいに欠けずに 剥がれた 粕は
きれいにとって、 皆様にそのまま お分けします。
ご家庭用に。
さ~、 今年も粕料理、 たくさん造るぞ~~!
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター