島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大変くだらない話で恐縮なのですが
← 社長、
手でおでこを拭い・・・
べっとりついた油を見て、
「オレ、前世オリーブかもしれない …。」
って。
まじめな顔で。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
PR
事務所前の旧精米所の解体がすすんでおります。
近隣の皆さまには大変ご迷惑をおかけしております。
さて、
この炎天下の中、
旧精米所から楽しそうな大人の声が聞こえております。
← ノリさん
リフトで何やら運ぼうという魂胆。
上を見上げると
← お仙さん
何それ!?
そんなんあったの!?
嬉しそうだけど、
どうすんの、それ?
そして、パレットに積まれた
お宝だか、なんだか は、ノリさんによりリフトで降ろされ・・・
運ばれ
運ばれ・・・。
まだ明日も今度はこれらが置いてあった場所の
奥からもなにやら
引っ張り出してくるようです。
オークションにでもかけようかな。
売ってほしいという方は
ぜひご相談下さい。
古道具たちも大事にしてくれるオーナーを
待っております。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
李白酒造事務所の道路はさんで向かいにある建物
李白東倉庫。
現在の精米所が出来る前に 精米所だった建物です。
立派なような、ぼろっちぃような・・・
しかしながら 事務所側 ( 試飲コーナー出口 ) からみると
こんな感じで、
ちょっと趣あるかも。
雰囲気作りに一役かっていたのはまちがいありません。
しかしながら・・・
今年のお正月、松江では大雪が降り、あちらこちらでカーポートがつぶれるなどの被害がありました。
李白も例外ではなく、この旧精米所が小さな被害を受けました。
そして、とうとう・・・
このままでは危険と判断し、残念ながら取り壊すことが決定いたしました。
とても悲しいです・・・
取り壊した後も、同じく倉庫を建てる予定です。
とはいえ、やはりここ石橋町はこの雰囲気が大事!!!
このまま雰囲気を壊さずに 新しいものを建てたいと思っています。
ずーーーーっと前からあるこの風景。
李白の前をバスが通っていたころからある風景。
なくなるのはとても残念ですが、
少しキレイになってよりよくなることに期待して・・・
旧精米所にありがとうを言いたいと思います。
明日はいよいよ、お祓いと着工です。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
李白東倉庫。
現在の精米所が出来る前に 精米所だった建物です。
立派なような、ぼろっちぃような・・・
しかしながら 事務所側 ( 試飲コーナー出口 ) からみると
こんな感じで、
ちょっと趣あるかも。
雰囲気作りに一役かっていたのはまちがいありません。
しかしながら・・・
今年のお正月、松江では大雪が降り、あちらこちらでカーポートがつぶれるなどの被害がありました。
李白も例外ではなく、この旧精米所が小さな被害を受けました。
そして、とうとう・・・
このままでは危険と判断し、残念ながら取り壊すことが決定いたしました。
とても悲しいです・・・
取り壊した後も、同じく倉庫を建てる予定です。
とはいえ、やはりここ石橋町はこの雰囲気が大事!!!
このまま雰囲気を壊さずに 新しいものを建てたいと思っています。
ずーーーーっと前からあるこの風景。
李白の前をバスが通っていたころからある風景。
なくなるのはとても残念ですが、
少しキレイになってよりよくなることに期待して・・・
旧精米所にありがとうを言いたいと思います。
明日はいよいよ、お祓いと着工です。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
今年も精米所のシャッターの上に一件家ができました。
← とはいっても、まだ作業中のご様子。
それから、今年はその4m先にもう一件できました。
今年は二世帯でにぎやかになりそうです。
ほほえましく、毎日少しずつ家ができるのを見ております。
子供はいつ生まれるかしら
と、今から楽しみですね。
しかしながら、
にぎやかだといって喜んでばかりいられないのが大家です。
大家はちと大変です。
これから子供が生まれたら 清掃の日々が始まります。
ササッと流せばいいのですが、
わかります!!!?
巣の下で作業をするこの恐怖感!!!!!
お祈りをしながら
迅速に作業を進めます。
それから、
大家は酒屋をやっておりまして、
お貸ししている土地の真下が酒屋の駐車場になっているのです。
こちらに来られたお客様にご迷惑がかかっては大変なので、
貼り紙をして注意を促しております。
・・・ちなみに、
この貼り紙は とある小説の中で「いいな~」と思う貼り紙が
出てきたので、そこからアイディア拝借しました。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
試飲コーナーに
なんだかいつもと違う
ディスプレイが。
5月らしく。
↓ じゃ~ん! こいのぼり!!
かわいいでしょ☆
連休前、
準社員の竹澤さんが
「昨日思い立って作ってみたんですよ^^」
と、持ってきてくれたのです。
え!?
思い付きで作ったのに
このクオリティですか??
しかも
「何も見ずに作ったからちょっと
形が違うかも(笑)」 と。
だいたい合ってます。 だいたい。
布の柄も上手く使われてて、屏風まで作ってあって・・・。
すごい!!
うちのパートさんスゴイ!! ・・・パートさんばっかり
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
今年も 試飲コーナーに お客さんがきました。
朝 蔵の岩成さんが
「今年は来たよ~、
昨年は浮気されて 来てごしならんかったけど、
今年は来たよ~ 」
と 精米所からお知らせしに来てくれていました。
お客さん、
今年は試飲コーナーにまで立ち寄っていただいて。
二羽様でいらっしゃいましたが、
一羽様は忙しそうに、早々に出て行かれました。
おんぼらと過ごすお客さん。 →
少しして、試飲コーナーの中をバタバタと
荒らし始めるお客さん。
ピーピー 鳴きはじめたため、
← 佐藤君に逮捕されてしまいました。
連行され、追い出されたお客さん。
佐藤君の手には べっとりと・・・
佐藤君、どうやらお客さんからお土産をいただいたようです。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
こんにちは。五代目嫁のあかりです
先月、海外からのツアーでお客様がいらっしゃいました☆
お酒のみならず、日本の食、文化などを感じながら山陰をめぐるツアーとのこと
ぜひ想い出に残る旅になってほしいと張りきる私たち
いつもお世話になってるジョンさん
英語通訳ガイドの中村さん
アメリカ人のジャックさん、
ディーさんご夫婦
日本酒ファンというデボラさん
お茶の文化が残る町、松江
ということで、出雲そばを食べた後は、茶道 tea ceremony を体験してもらいました
正座がちょっとたいへんそう?でしたが、真剣にお茶をたてておられました♪
もともとお茶に興味があったというデボラさんは
茶道体験、お茶屋さんの工場見学に大変感激され、
お茶とお茶碗を買って帰られたとのこと。
短時間ながら日本の文化を体験していただけてよかった
そして、最後はお楽しみの夕食
眺めのいいお部屋にて、おいしい料理と、日本酒を堪能
ゆかた姿がとっても素敵
世界中で日本酒ファンが増えているというのはうれしい限りです
みなさんまた来てくださいね~
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
ブログランキング参加中 (ようこそ山陰へに一票♪)→
李白にはいたるところに 社員(準社員)の作品が存在します。
一番多いのが
準社員の中倉さんの
作品。
例えば、
事務所横の
車庫の鍵穴。
先日不具合により
とりかえることにしまして、
中倉さんに相談。
したら
「あぁ、簡単ですよ」 とのお答え。
いやいや、簡単っていってもねぇ。
と、数日後、見ると こんな感じ →→
鍵穴に水が入らないようにと付けてくれたコレは・・・
魚ぢゃないですか!!
「酒の肴とかけまして、魚です。」
おーー!なるほど!
ただの引き戸 が、なんだかちょっと楽しい引き戸に。
こういうちょっとした遊びがイイ空間を生んでいます☆
修繕を、アイディアをプラスしてちょっとした驚きまでもたらしてくれる、
そんな中倉さんを社内では 中倉工務店 と呼んでいる。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター