島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
李白ほろ酔い寄席が近付き、準備が進められています。
「社員で作ろう!」ということになった 通路の行燈。↓
↑コチラは昨年の様子。
http://rihakusake.blog.shinobi.jp/Date/201111/
今年はくじ引きでグループになって作ることになりました。
ずいぶん前にくじ引きは行われていたにもかかわらず、
「どうするぅ?」 の声ばかりでなかなか提出する班がなかったのですが・・・
とうとう尻に火がついたか、ここ二日で次々と提出されております。
そこ、ここで行燈を作成する姿が見られます。
なんだかんだいって、
みんなこだわってる。
そして、皆他のグループがどんなの作ってるか気になるようで、
蔵で2人だけで作っているように見える右上の写真も・・・
実は見物客がいっぱい。
かくいう私もここで写真をとっているわけで、見物客の一人か・・・。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
PR
そろそろひやおろしが発売になります。
9月中旬からです。
冬に出来たお酒を・・・
すぐに瓶詰、出荷すると・・・ 「しぼりたて」
半年だけ寝かせて出荷すると・・・ 「ひやおろし」
一年寝かせて出荷すると・・・ 「通年商品」
と、名前が変わります。 と、ざっくり紹介してみる。
事務所では李白の封筒にひやおろしの案内を入れ、出荷する商品に同梱しているのですが、
「なんか・・・ こんな風にただ封筒に入れただけで、見てもらえるもんかなぁ・・・」
と、聞こえてきた声。
しばらくして現れたのが 「ひやおろし 商品案内在中」 とプリンタを通して印刷された封筒・・・
プリンタの仕業によりシワが入っている・・・。
「どうしよう。 スタンプでもあればなぁ・・・」 という声と共に感じた視線。
うん。
わかったよ。
作るよ。
これで。
デザインは・・・ こんな感じ? →
(後で「ブログ書こう~」と思った為、ゴミ箱から帰還 →)
トレーシングペーパー(複写)とか、
そういうの持ってないので、紙にえんぴつで書いて、
消しゴムを押し当てます。
したら、うっすら写っているので、
カッターでひたすら削ります。
慎重に。
スタンプ押してみて、
変だったら修正。
しばらくカリカリ・・・
カリカリ・・・
で、完成したのがコレ。 ↓
きっとこれで案内文も読んでもらえる!
手作り感満載。
いや、本当に手作りだから・・・笑
李白さんなんでも手作りだから。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
オリンピック ネタ。
遅い?
まぁまぁ。
オリンピックの時期ちょっと前に出した手紙。
「そうだ!」と思って古い切手をガサゴソ・・・。
1964年の(?)オリンピックシリーズの
5円の切手で、
こんな風に仕上がりました。
ちょっとウザい感じ?
郵便屋さんもごめんなさい・・・。
最近は切手を使う機会も減りつつありますが、
やはりこのように切手をしようしてみると、
切手っていいなぁ と思います。
季節を感じられたり、
遊び心を入れられたり。
ウザくても郵便屋さんに迷惑をかけても、
切手ってやっぱりいいなぁ。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
何かが届いたんです。
だから開けたんです。
したら、李白のギフト用の箱が入っていたんです。
・・・と、これはですね、実はこちらから山形の小屋酒造(息子さんの啓一郎氏が李白で修行中)に送って、
送り返していただいたものなのです。
なぜそんなことをしたのかといいますと、
李白のセット用の箱の質が変わるんです。
ですので、輸送中に擦れや傷ができたりしないか検証するために、
島根から遠い山形まで発送し、送り返してもらったのです。
そして、皆で検証中。
箱の傷や擦れは?
商品のラベルは大丈夫?
意外と入れる箱の質によってラベルに擦れができたりするのです。
こうして、無事を確認してから 心置きなく皆様のところにお嫁に出すのです。
「酒縁セットちゃんいってらっしゃ~い」 って感じで♪
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
だから開けたんです。
したら、李白のギフト用の箱が入っていたんです。
・・・と、これはですね、実はこちらから山形の小屋酒造(息子さんの啓一郎氏が李白で修行中)に送って、
送り返していただいたものなのです。
なぜそんなことをしたのかといいますと、
李白のセット用の箱の質が変わるんです。
ですので、輸送中に擦れや傷ができたりしないか検証するために、
島根から遠い山形まで発送し、送り返してもらったのです。
そして、皆で検証中。
箱の傷や擦れは?
商品のラベルは大丈夫?
意外と入れる箱の質によってラベルに擦れができたりするのです。
こうして、無事を確認してから 心置きなく皆様のところにお嫁に出すのです。
「酒縁セットちゃんいってらっしゃ~い」 って感じで♪
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
こんにちは。
今日も暑いです! 来る人来る人「暑いねー!」 会う人会う人「暑いねー!」
もぅ、こんには代わり。
ちょっと日が陰ってきた夕方、
にわか草取り隊が出動。
さて、話は変わって…
以前に
李白の中に 大工仕事が得意な中倉さん
がいて、「中倉工務店」と呼んでいるという
お話をしました。
夏になり、中倉工務店が営業開始しました!
そして、
「できましたよ~」
と、持ってきたのが コレ→→
李白試飲コーナーの
営業時間の看板。
すごいでしょ!?
手作りです。
8月に入ったので、
こんなの掛けてみました。 ↓↓↓
ちなみにこれ、下から二段目にもかけられるので、
お盆に入ったら
「土日祝 10:00~17:00」 だけが掲示されるという仕組み。
ナイス。
こんな感じでPR中。→→
←制作者の中倉さん(中倉工務店)
次の製作物の試作を持って 発表中。
これも工夫がいっぱいの作品。
お次はなんざんしょ?
そうこうしてる間にも看板は PR中。 なんと働き者。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
こんにちは李白のあかりです
先日、山口の岩国・柳井へ社員旅行へいってきました
岩国と言えば、まずは錦帯橋と岩国城でしょうか
世界的にも稀な構造である、5連構造(中央3連がアーチ橋)を間近で拝見
流されない橋を作りたい!という情熱と技術の高さを体感できました
山の上にある岩国城までは
ロープウェイに乗ってひとっ飛び
眼下に見えるのが錦帯橋です。
「旅先でソフトクリームが食べたい!」と
出発時から公言していた永田さん
無事、ソフトクリームGet!
よかったよかった♪(^^)
しかしながら、
すごい種類のソフトクリームに
一同びっくりです・・・(^^;)。
2日目は、白壁と金魚の町 柳井へ
(ちなみに宴会では、持参の李白と山口の地酒をしっかりいただきましたが・・・
みな無事に出発出来ました)
柳井という地名は”柳と井戸”が
由来だそうで、
この由来となった井戸の水を飲むと
長寿が保て、伝説の姫の様に
美しくなるとか
皆しっかりいただきましたとさ(笑)
←こんな のどかさと温かみを感じる看板を発見!
皆様も柳井を歩くときには
足元のカニさんにご注意を(^^)
松江も昔ながらのいいところがたくさん残っていますが
柳井も昔の生活が見えるような建物がしっかりと
残っていました。
あと、岩国もそうでしたが、柳井のボランティアガイドさんも
すばらしい!自分の町を愛しているんだなという事が非常に伝わってきました
どちらもまた訪れたい場所です
そんなこんなであっという間の2日間。
李白スタッフの親睦が深まったところで、また来年の旅行がたのしみ~
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
ブログランキング参加中 (山口へいってきました♪)→
造りが終わると掃除がはじまります。
今期もお疲れさまでした、と、機会に感謝しながらキレイにメンテナンス。
この光景がみえると、「あ~、今年も造りが終わったなぁ」ということを実感します。
******************
精米所前を通りかかると、糠のタンクの下に人の足。
あ~、ちゃんとタンクの裏もキレイにして、大変な作業だけど、がんばっちょぅなぁ。
と、近付いてみると、違う糠のタンクの下に背中。
あぁ、二人おったのか。
と、写真をとっていると、
ゴソゴソ… ガタ… ガタ... と、私の背後から。
なんだ? と思って振り返ると精米のタンクの影から人の姿が見える。
あ、こっちにもいた。
糠にまみれて白くなりながら。
気をつけて作業すぅだよ~。
って声かけて立ち去ろうとしたら、別のところから人影。
あ、そこにも!
って、ちょっと遠目から見てたら思い出した。
この前の旅行で行った動物園の猿ゾーン、たのしかったなぁ。
え?あ? いや、別に何でもない。
独り言、独り言。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
今期もお疲れさまでした、と、機会に感謝しながらキレイにメンテナンス。
この光景がみえると、「あ~、今年も造りが終わったなぁ」ということを実感します。
******************
精米所前を通りかかると、糠のタンクの下に人の足。
あ~、ちゃんとタンクの裏もキレイにして、大変な作業だけど、がんばっちょぅなぁ。
と、近付いてみると、違う糠のタンクの下に背中。
あぁ、二人おったのか。
と、写真をとっていると、
ゴソゴソ… ガタ… ガタ... と、私の背後から。
なんだ? と思って振り返ると精米のタンクの影から人の姿が見える。
あ、こっちにもいた。
糠にまみれて白くなりながら。
気をつけて作業すぅだよ~。
って声かけて立ち去ろうとしたら、別のところから人影。
あ、そこにも!
って、ちょっと遠目から見てたら思い出した。
この前の旅行で行った動物園の猿ゾーン、たのしかったなぁ。
え?あ? いや、別に何でもない。
独り言、独り言。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
桜満開です。
李白と同じ町内の 千手院も満開です。
そういえば昨日ニュースでも
「千手院の桜が満開です」 っていってた。
それから
うちのお隣さんにも毎年恒例のツバメがきました。
地面にいるツバメ。 珍しいショット ↓ か・・・かわいい。
人間は色々見られて「かわいい」 「かわいくない」って言われるのに、
ツバメはツバメだっていうだけで「かわいい」って言われてずるい。
そして同じく近所のパン屋さん、パンェブール。
ここにも春が ころがってた。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター