島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の真ん中で、体調を崩し、腸感冒になってしまいました。
しかもけっこうしつこいです。
流行っているという噂もききます、腸感冒。
さて、体調を崩して「もうギブアップ…(*Д*;」という日、
「あいつを… あいつを写しておいてくれ…」と、カメラだけ置いて李白を去ったのですが…。
そのカメラのデータを今日ひらいてみました。
じゃーーん! そのアイツです。↓
ブルーベリーガムみたい。
これは、酒粕。 変な色した。
今年はこれで「何か素敵な粕料理でも作ろうかしら~♪」と思っていたので、
楽しみにしていました。
この粕、色は黒米から。
李白 黒米仕込 華露 の酒粕です。
シュワシュワのカロスパにもなります。
今夜あたり、これをペーストにして、ヨーグルトに混ぜてみたいと思います!
きっとすてきな酒粕ヨーグルトができるはず!^^
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
PR
良く晴れてきもちがいいです。
ここのところ少し寒かったので、お花見も厚着して…という感じでした。
さて、蔵では少しずつ片付けが始まっています。
今造りで出番のなくなった道具から順に洗われ、日向で干されます。
いいな~、ひなたぼっこ。
来季まで眠りにつくかと思うと、少しさみしいような気がしますが、
とりあえず、道具たちを見て、
「今年もお疲れさん」という気持ち。
酒屋は、酒造期とのメリハリがあり、そこがまた四季を感じていいところ♪
これから洗い物が増えますよ~。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
朝晩冷え込み、朝は道路が凍っています。
凍って見えるところはいいのですが、凍っているように見えないところもツルツルしていたり…。
そうくると転倒しやすい訳です(泣)
さて、そんな中、香港よりお客様が来られました。
香港のランドマーク、タイムズスクェアや、ハーバーシティーにお店が入っている
City Super のスタッフの方や、そのお客さんのホテルの方、レストランの方、
ワイン講師、記者、などなど。
皆様、本当に熱心で、質問も嬉しくなるほどたくさんしてくださいました!
夜の懇親会では、島根グルメや、しまねの純米酒が多種類飲める店をチョイスし、もちろん李白も飲みながら、「こんな酒もあるんだ!」「しまねの酒ってこんな感じね!」とあれやこれや話がはずみました。
希望者募って二軒目も、しまねの酒を多種類飲めるところで。
いつの間にか瓶とグラスが並べられ、
あーだ、こーだと始まりましたが…(笑)
何より、みなさん本当に楽しそうだったなぁ。
そして、次の日は
李白のお隣のお醤油屋さんで蔵見学!
蕎麦食べて、赤貝(サルボウ貝)の煮つけを食べ、
次の目的地に向かうべく、駅へ向かったのでした。
私たちもとっても楽しいひと時を過ごしました。
次は3月のCity Super の酒フェアで香港へ伺います!
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
むかごとりの話からずいぶんと経ってしまいました。
10月26日(土)に李白ほろ酔い寄席が行われ、そこであの例のムカゴもお出ししましたよ~!
さて、そのほろ酔い寄席。
まずは準備から始まります。(そりゃ、そうか・笑)
制作物も色々ありますし。
皆が嫌だ、嫌だと口で言いながら、意外と楽しそうにしているのが行燈作り。
2~3人一組で一つの行燈作成。
これは数日前から各々制作がはじまります。
そして、できたのがコレ!
今年も趣向が凝らしてあります。
そして、当日!
料理班!
今年初めてのしめ鯖かまぼこ。
これだけは製品を買ってきたもの。寿隆蒲鉾の商品です。
どこで買えるの!?とたくさんの方にお問い合わせいただきました。
塩見縄手のヘルン旧居向かい「松江ごころ」で買えます!
真心こめて手作り料理。
味見。
飽くまで味見。
外の行燈、OK!
受付のお迎え準備OK!
会場、準備OK!!
さぁ、これでお迎えの準備はできました!!
あとはお客様を待つだけ!
本編はまた明日♪
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
李白酒造では毎年恒例となりました、「秋のムカゴ採り」!!
ほろ酔い寄席のつまみで出すムカゴをみんなで採取しに行ってきました!
日にちが設定され、集まれる人が集まって採取します。
今回は約10名。 …約(笑)
↓ これが「むかご」です。
↑これが「むかご」です。
これを、皆で集めていきます。
武器は傘!
むかごは簡単にぽろぽろととれるので、傘で受けて集めます。
あ、そうそう。
今回は、この人も初参戦。
この人を一人と数えていいものか… だから、今回は「約」10名(笑)
社長の息子、竣一郎くんです。
はりきっております↑ 操縦席でスタンバイ。
↓ 操縦される社長。
場所は… 内緒。 でも、こんな絶景が見られるところです。
さて、佐藤君が何か見つけました。
ちょー一生懸命採ってる…
あけびです。
中はこんな感じ。
種だらけですが、トロンとして、甘くておいしい♪
栗があったら栗を拾ってみたり。
ちょっと寄り道しながら、むかごを採取しました。
移動しながらかき集めること4時間。
ちょっと上の方まで上がって、引き返して降りてきたら、
脱落した人が出たらしく、お茶が始まってました。
いくら車が来ないからって、こんなところで(笑)
それから「もう終わろうか~」 といって車に戻り、
皆でお昼ご飯を食べて帰りました。
おやつ食べたすぐ後でお昼ご飯を(笑)
今年のむかご採りも皆で楽しく終えたので、きっと皆様にもおいしく食べていただけると思いますよ!
寄席に参加予定の皆様、どうぞお楽しみに!
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
秋になり、試飲コーナーのディスプレイもすっかり秋風にしました。
定番の商品も秋らしく
そして~、秋のひやおろしはモミジをあしらって!
飾ってある栗は本物!
先日山で拾ってきました~。
秋は食がたのしみですね~♪
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
つまらない話で恐縮ですが、
先ほど社長が会社の入り口できょろきょろしてました。
社長どうしたんですか? と声をかけると、
「サルだよ、サル。」
サル・・・。
「あんた知らないの? サルが出たんだよ!サルが!」
あぁ、昨日ニュースでしてましたね。
蔵の近所の幼稚園にサルが出たって。 気をつけなきゃですね。
「ニュースで「目を合わせないように」っていってたけど、おれ目合わせてやろうと思って。
絶対オレのほうが強いもんね。
サル捕まえてみんなのヒーローになろうと思って。」
あ~、それで。 サルを。 そこに立ってキョロキョロして探しているわけですね。
いや、無理でしょ。
それで、どうやって捕まえるんです。 って聞いたら、
「ガオーー!!」
だって。
仕事戻りますね、私。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
先日おやっつぁん(杜氏)がスイカを持ってきてくれました。
おやっつぁんの作ったスイカです。
こーーんな大きなスイカです!!
この画像じゃわからない!!
ということで、横に四合瓶を置いてみました。
おやっつぁん曰く
「こぉはちと大きんなりすぎたけん、売りに出されんが」と。
規格外のお化けスイカっちゅうことですな。
しかし、売りに出せないとはもったいない。
おやっつぁんが他のスイカと変わらず愛情かけたものなのに。
とりあえず、飾ってみて…
それから食べました。
とっても甘いスイカでした。
皆で「なぁ~んとぉ、大きいのに甘いねぇ。
うちのおやっつぁんは酒作ぅのもうまいけど、野菜作るのもうまいねぇ。」と噂。
↑ お休み中だった佐藤君がたまたま会社(事務所)へやってきたので、
「ねぇちょっと持っちょって。写真とるけん。」と、持ってもらったのですが、
モデルが悪かった・・・。
もっとモミジのようなかわいらしいお手手の人に持ってもらえばよかった。
佐藤君の手…でかくてスイカの大きさが目立たんじゃないか。
だけど、ナイススマイル。サンキュー サトウ。
こんな夏の終わりを過ごした李白でした。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター