島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月、10月とほとんど 松江にいなかった 社長。
11月に入り、予定が落ち着き、少し出張が 減りました。
社内にいるときの 社長は カーゴパンツにトレーナー(李白の) なのに、
今日は おめかしして どうしたのかと カメラを向けてみました。
「この まんじゅう おいしい!!」 という皆の声を聞きつけ、
我慢していたのに とうとう おやつに 手を伸ばした瞬間 が撮れました。
我慢していたのに とうとう おやつに 手を伸ばした瞬間 が撮れました。
その後も社長の周りを うろうろしていると
「ねぇ、金貸して。」 と言われました。
ろくな写真が撮れません。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
PR
今日は数年に一度の「長期熟成 純米本味醂」の仕込日でした
蒸したもち米が上の階から、下の階のタンクへちゃくちゃくと降りてきてます。
そして、「おいしくな~れ~」と仕込みを行うおやっつぁんをパシャリ
最近の李白味醂は、
ロールケーキに使っていただいたり、
豆乳割りで飲んでいただいたりと
大活躍中
現在販売している李白の味醂は2005年に仕込んで熟成させたものなので、
今日仕込んだ味醂もまた3年以上の熟成期間を経て、お披露目となります。
楽しみ~
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
蒸したもち米が上の階から、下の階のタンクへちゃくちゃくと降りてきてます。
そして、「おいしくな~れ~」と仕込みを行うおやっつぁんをパシャリ
最近の李白味醂は、
ロールケーキに使っていただいたり、
豆乳割りで飲んでいただいたりと
大活躍中
現在販売している李白の味醂は2005年に仕込んで熟成させたものなので、
今日仕込んだ味醂もまた3年以上の熟成期間を経て、お披露目となります。
楽しみ~
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
李白の前に自転車が!!
この自転車はまさか・・・
そう!!
この方が
こられましたよ!!
AAOの
三谷さんです!!
「 しまねの地酒縁結び 」でオークションにかけるお宝をGETすべく、
しまねの酒蔵を自転車で周り、酒蔵にて直接交渉をしているのです。
李白 五代目もマイ自転車で応援。
(自転車持って出てきただけ・・・)
そして、
晴天の中、次の目的地の 米田酒造さんへと去って行きました。
私たちもゴールの時は一緒に走りたいな~
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
冬に入る前に倉庫の整理をしようと・・・
ごそごそ ごそごそ
しておりましたら、
← こげなが出てきました。
誰も使ったことがないという・・・。
と、いうことは30年以上は前の
ものです。
一番の古株の奥さんが
「私は初めて見た」
というのですもの。
でもさ、
「まあ、私の言うことは当てにならんけどね」
と言って ケラケラ笑ってらっしゃいましたけど。
「竹」と書いてあります。
もうひとつ、
「松」が見つかりました。
ってことは、「梅」も存在したんでしょうね。
昔は豪華な角樽使ってたんですね~。
胴周りには 「松江市石橋田中酒店」 と書いてあります。
しぶい。
今よく出るP角(プラスチックの真っ赤な角樽)とはちょっと雰囲気が違いますね。
でも、
けっこう上げ底で 下げ蓋(?) だったよ。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
ごそごそ ごそごそ
しておりましたら、
← こげなが出てきました。
誰も使ったことがないという・・・。
と、いうことは30年以上は前の
ものです。
一番の古株の奥さんが
「私は初めて見た」
というのですもの。
でもさ、
「まあ、私の言うことは当てにならんけどね」
と言って ケラケラ笑ってらっしゃいましたけど。
「竹」と書いてあります。
もうひとつ、
「松」が見つかりました。
ってことは、「梅」も存在したんでしょうね。
昔は豪華な角樽使ってたんですね~。
胴周りには 「松江市石橋田中酒店」 と書いてあります。
しぶい。
今よく出るP角(プラスチックの真っ赤な角樽)とはちょっと雰囲気が違いますね。
でも、
けっこう上げ底で 下げ蓋(?) だったよ。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の郵便受けに
一通のハガキがはさまっておりました。
おやおや?
と、手に取りますと、先日李白の試飲コーナーに
おいでくださったお客様からでした。
お礼の文章と「ご自愛ください」とのお心遣いの文章。
こちらこそ ありがとうございました なのに。
と、とても ほっこり、嬉しく思いながら裏を見たら・・・
何とステキな!!!
手書きのイラスト入りでした。
「 素敵だね~ 」
「 うまいね~ 」
「 嬉しいね~ 」
と、さんざん見廻し(回覧)した後は
こっそり試飲コーナーに飾ってみました。
とっても嬉しい 素敵な一枚でした。
お中元は李白でしょ → http://www.rihaku.co.jp/list12.html
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
アメリカから注文をいただいています。
只今李白では出荷準備に追われております。
大量注文をいただいたときは、出荷日に間に合わせるため、
事務所も瓶詰も蔵も皆、 手を開ける努力をし、時間の出来た者から
出荷準備にかかります。
只今精米作業がありませんので、精米所で出荷準備。
仕事の区切りが良くなったら・・・
よし!!アメリカ出荷へ!!
「 じゃ、私アメリカ行ってくるけん! 」
アメリカ近っ!
アメリカ出荷=アメリカ と言っているため、この期間はやたら「アメリカ」がとびかう。
「 アメリカ行ってくる。 」
「 明日アメリカ詰まるよ。 」
「 アメリカいつ出しかいな? 」
「 ○○さんは? 」「 今アメリカ。 」
ん?? 「 アメリカ 」ってなんだ?
さて、まだまだ出荷準備が待ってます。
明日も仕事早く区切りつけて午後はアメリカだな。
お中元は李白でしょ → http://www.rihaku.co.jp/list12.html
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
とはいえ、李白ではなく、今年はお隣さん。
↑ ことしもぎっちり詰まってます。
大概整然と並んでいるけれど、時々散らかる。
お願いだから落ちないでね。
そういえば、
こちらの地方の屋根(瓦)には
「鳩がいる」
という話を聞き、
今更ながら色々な家の屋根を見たら
本当にいたので、
驚いていたのを思い出し、
ふと精米所の屋根を見たら、
いました。
ってか、ずっとそこにおってや!?
造り酒屋の日記なんだから、
酒の事書かなきゃなぁと
思いつつ、
本日の日記を
終わりたいと思います。
お中元は李白でしょ → http://www.rihaku.co.jp/list12.html
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
最終 です。
長くなりました。
やっと〆たいと思います。
前回はヨーデルの森に行ったところまでお話ししました。
ヨーデルの森を出た我々は生野銀山へ行きました。
高橋くん と あかりさん →
お昼ごはんはここいらでよく食べられていたというハヤシライス
←自分はうどん注文しておいて、
他人のハヤシライスに手を出す光景。
子供の頃よくケンカになり親に叱られたっけ。
坑道は思った以上に広く、昔の方法から現代の方法まで、
実際に道具や機械、人形が置かれており、分かりやすく
展示してあります。
中は寒いくらいに涼しかったのですが・・・
物理的に寒かったのか、人形たちに寒気がしていたのか・・・
とにかく、相乗効果は間違いない
そしてお次は 竹田城
天空の城と言われるこの城は、一度来てみたかった!!
という個人的な意見。
指さす方にはチーム李白
一番偉そうにしている
あの影は佐藤君でしょう。
下から石でも投げてやろうかと思ったけど、
確実に返り討ちにあう態勢なので、おとなしく辞めました。
そして、竹田城からひた走ること約3時間(たぶん)
ようやく李白に着き、
長旅のドライバーを務めてくれた三反田さんに自然と拍手
いろいろ取りまとめてくれた
こういっては失礼かもっせんけど、
思ってた以上に良い幹事さんでした。
お陰様でとっても楽しく、心に残る社員旅行となりました。
お中元は李白でしょ → http://www.rihaku.co.jp/list12.html
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター