島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記 李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
震災の被害にあわれた方々の映像がTVで放映され、心を痛める毎日です。
私たち被害に合わなかった企業は今の日本の経済をしっかりと支えなければなりません。
李白酒造も団結力を高め、経済の発展につとめていきます!
さて、
3月は前社長(4代目)が他界して1年の月です。
つまり一周忌なわけですが、
社員一同で役員、田中家、を含め、「前社長を偲ぶ会」を行いました。
他蔵の酒や、〇年前の大吟醸や、普段飲む機会のない李白(製品になっていないもの)等も含め、
色々なお酒が出るため、
皆で あぁでもない、こうでもない、 と、言いながら自然と勉強。
笑い声とすすり泣きが同時に聞こえ、なんとも 「前社長を偲ぶ会」らしい会となりました。
社員からは
← こういう
前社長の エピソード集 も作られ、
また、仏壇にはたくさんの贈り物が
お供えされ、
本当にあたたかで
前社長の人柄が見える空間となりました。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
PR
今年もいらっしゃいました!!
東京都
狛江市の
籠屋秋元酒店さま
と
飲食店さま。
島根まではるばる。
車は…
「わ」ナンバー
しかもちょうど 雪が積もり、ガチガチに、ツルンツルンになった日に いらっしゃった。
松江でもこんなになることはあまりないのですが、
そんな日にぶち当たるとは、なんて ラッキーな方々でしょう
朝 雪が積もっていたので、慌てて雪かきしましたよ。
「籠屋さんきちゃうーー」 って言いながら。
なんだか、雪がひどくて申し訳ないな~
なんて思ってたら、
みなさん滑って楽しんでるように見えましたよ。
ただ、運転する人は大変。
「雪国出身の方いらっしゃらないんですか」
って聞いたら、
「いません(;_;)」 って(笑)
この日は飛行機も朝から欠航続きで
帰れるのか… って李白の皆心配しておりましたが、
お帰りになるころには飛行機も飛び、皆様ご無事で帰られたようです。
次の日 「昨日20:00発の飛行機だったのに、空港着いたの19:50だったよ~」 って報告いただきました(笑)
到着予定が一時間も遅れたって。
店長、雪をなめてはいけません。
とはいえ、助かった理由は たまたま籠屋さんの後ろを走っていたバスが 「空港連絡バス」 だったこと。
想い出に残るたびになったことでしょう(笑)
今回のツアーは山陰で3蔵まわられたそうです。
本当に、みなさん熱心で、作り手の私たちも本当にうれしい限りです。
そして、やはり どうせ飲むなら こんな熱心な方々のお店にいきたい!!
行きたい!!!
ぜひ、飲みに行く時は 籠屋さんにオススメのお店を聞いて下さい。
(って、勝手にそんなこと言ってるけど・・・)
ツアーのみなさま、ありがとうございました!
これからもがんばっておいしいお酒つくります!!
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
東京都
狛江市の
籠屋秋元酒店さま
と
飲食店さま。
島根まではるばる。
車は…
「わ」ナンバー
しかもちょうど 雪が積もり、ガチガチに、ツルンツルンになった日に いらっしゃった。
松江でもこんなになることはあまりないのですが、
そんな日にぶち当たるとは、なんて ラッキーな方々でしょう
朝 雪が積もっていたので、慌てて雪かきしましたよ。
「籠屋さんきちゃうーー」 って言いながら。
なんだか、雪がひどくて申し訳ないな~
なんて思ってたら、
みなさん滑って楽しんでるように見えましたよ。
ただ、運転する人は大変。
「雪国出身の方いらっしゃらないんですか」
って聞いたら、
「いません(;_;)」 って(笑)
この日は飛行機も朝から欠航続きで
帰れるのか… って李白の皆心配しておりましたが、
お帰りになるころには飛行機も飛び、皆様ご無事で帰られたようです。
次の日 「昨日20:00発の飛行機だったのに、空港着いたの19:50だったよ~」 って報告いただきました(笑)
到着予定が一時間も遅れたって。
店長、雪をなめてはいけません。
とはいえ、助かった理由は たまたま籠屋さんの後ろを走っていたバスが 「空港連絡バス」 だったこと。
想い出に残るたびになったことでしょう(笑)
今回のツアーは山陰で3蔵まわられたそうです。
本当に、みなさん熱心で、作り手の私たちも本当にうれしい限りです。
そして、やはり どうせ飲むなら こんな熱心な方々のお店にいきたい!!
行きたい!!!
ぜひ、飲みに行く時は 籠屋さんにオススメのお店を聞いて下さい。
(って、勝手にそんなこと言ってるけど・・・)
ツアーのみなさま、ありがとうございました!
これからもがんばっておいしいお酒つくります!!
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
なにやらあきらかに
顔ではないところを撮影されている社長・・・
あっ!前掛けですね
「今晩のお酒にいかが?」
てな具合で
いけてますね、社長
明るくて素敵な取材の方々とともにハイチーズ
お酒の取材でした
ありがとうございました
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
はじりました 2011年
あけましておめでとうございます
ニュースでご覧になった方も多いかと思いますが、
山陰地方は大晦日から記録的な大雪に見舞われてんやわんやしておりました
毎年雪は降るものの、ここまで積もることはめったにない(20年ぶりくらいらしい)ので、
慣れない雪に皆とまどっておりましたが、なんとか無事に仕事始めを迎えることができました。
← 雪をかぶった李白酒造
ようやく少しずつ雪が溶けてきました。
本年も変わらず宜しくお願いいたします
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
今日も ポコポコ と元気な姿を見せています。
さて、 先日紹介した(?)
東京農大の実習生 女の子二人。
実習が終わり、帰って行かれました。
さすがに12日間一緒に仕事をしていると、 急に元の人数に戻ると少し淋しさを感じますね。
最終日はやはり コレ ↓ ですよ。
実習生は大概 夜行バスで帰るので、 バスの出発までこうして 名残を惜しむのです。
実習生はたぶんバスの中で爆睡 ・・・のはず(笑)
実習生の二人、 12日間お疲れさまでした。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
そういえばほろ酔い寄席のこと、 全然報告してなかったな
なんて、いまさら思っています。
もう今さらって感じなので、 準備段階の様子をサラッと写真で紹介したいと思います。
寄席で大切な
高座。
社員が
裏山から
竹を切ってきて
トントン
トントン
組み立てます。
幕をひっかけて
舞台裏を作ったり。
完成はこんな感じ。
もう10回目なので 慣れっこです。
そのころ 裏では・・・
料理班が
トントン
トントン
トントン
トントン
別室でも
トントン
トントン
この人は→
ひたすら
トントン
トントン
大量のチヂミを造るために。
そして・・・
料理がいい感じで出来上がってくると、
外でお客様を迎える準備も ほとんど整います。
紅白の垂れ幕もかかり
皆法被 着て。
暗くなる前に
ライトを
2つ
設置。
・・・?
あ、
1つ設置。
そんなこんなで、お客様をお待ちしているのでした☆
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
李白ほろ酔い寄席の 反省会をしました。
今年の寄席の 良かったこと、改善すべきとこ、 事前に出し合い、来年に向け討論。
この部屋は 社長の本宅!
上にかかっている 「李白」 の書は、 元首相 若槻礼次郎氏 の直筆ではないか!
ラベルにもなっているアレです。
かなり 真面目。
李白の アイドル 社長だけがカメラに反応。 職業病
そして、反省会の後は 直会。
反省会とは
雰囲気ガラリ
同い年の二人。
キレイどころ
こんな美人と映るの
イヤだ~
と、泣いて見せる李白みちこ
手には未発売の
「しぼりたて」
これでもかというほど
酒が並び、
ここは家か!というほど
くつろぐ チーム李白。
来年も楽しい 落語会が開けそうです。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
李白のカメラが壊れて約1年半。
ずっと家から持ってきたり持ち帰ったり、 自分のカメラを使っておりました。
半年以上 それを続けまして、
前社長に 「 カメラ買おうと思うんです。 」 とポロっといいましたところ、
「 そぎゃんもん 買わでも あんたが 持っちょーがね。 」
と言われ、
「 私物ですっっ!!」
と 前社長に 食ってかかってみせた 私です。
私がいない時は 「カメラがないので商品画像が撮れない」 という状況が続き、
とうとう購入いたしました。
CASIO の EXILIM です。
レンズが なかなか 大きいです。
これで バシバシ いろんなもの 撮っちゃいます。
ちなみに、この新しいカメラを撮影したのは
EXILIM 携帯 です。
この携帯は 新しいカメラで撮ってみました。
EXILIM を EXILIM で撮りました。
ややこしや。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター