[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の日記から一週間が経ちました。
先週は先々週の東京での出来事をいろいろ書こうと思っていたのに・・・
風邪というものをひいてしまい、ちょっとお休みしておりました。
大丈夫。ブログで風邪はうつりません。
えっと・・・
10月末に行われた 吟醸酒を楽しむ会 の報告をします。
10月28日に東京のメトロポリタンエドモンドで行われた吟醸酒を楽しむ会。
受付を挟んで二つの部屋を使い、
57蔵が集結しました。
← これは始まる前のアレコレ(笑)
第一部 400名。
第二部 800名。
この日はたまたま三名分の手が東京にありましたので、
李白は三人で参加。
「もしかすると手が余るかな~」
なんておもっていたら・・・
なんがね、まえさん。
← この通りだっただけん、
三人おってよかったわね。
お蔭様でブースに来てくださった方にいろいろ説明もできたし、
我々に会いに来て下さった方々ともちゃんとお話できたし^^
実は一部と二部の間に蔵元がそれぞれ
規定の一本をもちより、
利き酒をして勉強したりなんかするんです。
勉強会という名ではりますが、
これが楽し~んですわ
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
五代目のダイエットは?→http://d-nikki.com/0015238/
社員旅行2日目(連休2日目)。
この日は 純米酒フェスティバル がありました。
なので、この日は二組に分かれました。
二人純米酒フェスティバルに。
他の8人は「はとバスツアー」でおのぼりさん
純米酒フェスティバルは10周年を向かえ、今回参加蔵50蔵中、李白を含め11蔵が毎回欠かさず参加。
その11蔵には高瀬委員長より賞状が送られました。
←(ちなみに賞状をもらっているのは李白社長婦人)
「 社員旅行なんだから社員は旅行してなさい 」と、
純米酒フェスティバルに出てきました。
入場者数は昼の部、夜の部とも600名。
例年通り、参加者はお猪口をもってまわり、好きなブースで好きなお酒を入れてもらうスタイル。
今回は10周年記念という事で、昼の部、夜の部それぞれ、
3名に純米酒10本が、1名に純米酒20本が当たる抽選が行われました
もらった人はその後どうしたかな~。
みんなで酒盛りお楽しみの熟成
・・・。
まさかの転売(@д@;)
純米大吟醸、 特別純米 やまたのおろち、 特別純米 ひやおろし、 特別純米 超辛口 生原酒、 CARO
の5種類。
皆、それぞれに人気でしたね~。
どれが突出して人気というわけでもなく、どれを飲んでも「ん~!おいしい!」と言ってくださいました。
参加されたみなさん、李白のブースにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございました!
五代目のダイエットは?→http://d-nikki.com/0015238/
12日(土)、美酔会開催いたしました!!
今回の美酔会は李白奥座敷で。
いつもは白色の蛍光灯を電球色に変え、
さらに照明ダウン
若槻礼次郎氏 揮毫 「李白」 にスポットライトをあて、
床にも間接照明を一つ。
部屋から見える庭はライトアップして、
戸は秋らしく開放してみました。
飲みやすい、盛り上がりやすい環境を提供するのも
大事。
と、美酔会をやっていくうちに改めて実感したのです。
さて、今回出したお酒は
CARO
特別純米 ひやおろし
特別純米 超辛口 生原酒
純米大吟醸
特別純米 辛口 やまたのおろち の5点
←いつもどおり 五代目のお話から。
料理は魚一さんの
松花堂弁当。
そして、五代目奥さんの手造りおにぎり
人気の酒粕アイス
わいわい賑やかに会はすすみました。
←島根で日本酒といえばこの方。
三谷さんです。
http://www.tmblog.jp/1029.html
(あ!写真を三谷さんからもらったことバレる)
今回はお遊びで利き酒してもらいました。
今回出品したお酒から2種、目隠しでお酒を出して
「 さて、何のお酒と何のおさけでしょ~ 」 と。
20名中6名の方が正解!!
正解の(ささやかな)賞品はアカリ(五代目妻)とジャンケンで争奪
皆さん、お気に入りのお酒は見つけていただけましたかね~
次はどんな会にしようかな~。
う~ん・・・。今回もアンケートとっておけばよかったなぁ。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
虎ノ門パストラルホテル 夏の冷酒フェスティバル
がありました。
全国から選りすぐりの蔵元を一堂に集めておくる真夏の冷酒まつり
蔵元自慢の日本酒に加え、パストラル料理長による屋台料理も登場!
大いに飲んで暑さを吹き飛ばす、特別納涼イベントです
蔵元ブースで飲み比べ、
ホテルシェフによる料理屋台も出展!
開けてからのお楽しみ!お酒のお土産付き!
・・・という、イベント。
写真・・・撮ってません (~~~ヾ)
ブースの準備に追われ、気がついたら開会。
ブースの前にはひとだかり・・・。
はっと気付いた時にはカメラはスーツケースの底の底
ごめんなさい o(_ _;)o
出張費かけて・・・、ブログ用の写真もろくに撮らずに帰ってきて・・・。
えっと・・・
今回の冷酒フェスティバルでとくに人気だった一品を紹介します。
李白 特別純米 超辛口 生原酒
これは8月1日に発売したばかりのお酒です。
このブログではまだ出していなかったですね
日本酒度+13
(±0が甘からず、辛からず。+は辛口-は甘口。)
の超辛口ですが、旨味を引き出し酸もきかせているので、ただ辛いだけでなく、おいしく味わって飲んでいただけるお酒です。
開会後少しして、
「向こうの方でね、李白の超辛口がおいしいって噂になってたから来たよ」というお客様が。
あらまぁ、うれしい
と、次から次へと噂を聞きつけたお客様が!!
噂がひろまるということは、実際に飲んでいただいて
納得していただけたということ。
うれしい限りです。
私自身もこのお酒はおススメです。
辛さと味と酸のバランスがちょうどよい
・・・と、個人的感想ではありますが、そう思うのです。
どこで買えるの?
とよく聞かれましたが、お問い合わせ下さい。
お近くの小売店さんを紹介いたします。
ちなみに~、
1800ml 2835円
720ml 1417円 です。
いや~、今回のイベントも楽しかったですね~
by 李白みちこ
李白ってどんな酒?→http://www.rihaku.co.jp/
こんにちは。 李白みちこです。
大阪に 「 おでん 旬菜 四季 」 という居酒屋さんがあります。
四季さんは李白の蔵にも来ていただいたことがあり、春の大阪酒の陣でもお会いして、
その時四季さんより李白の酒の会の提案をいただきまして、酒の会をさせていただく事になったのです。
で・・・
先週の土曜日。
行ってきました、大阪に。
今回の会は参加人数22名。
四季さんはよく酒の会をしているそうで、
「なんだかな~、今回の会、私なんかがゲストでいいのかな~」 (´~`ヾ) ポリポリ・・・
と思いつつ、扉をあけますと、
オーナーの服部さんが、(髭男爵の山田ルイ53世さんのような)低い声で明るく 「いらっしゃいっ」 と迎えてくれました。
店内にドンとおかれた日本酒の入った大型冷蔵庫にはこだわりを感じ、木のぬくもりを感じる店内はとても落ち着きます。
服部さんをはじめ、四季さんの方々は若い方が多いですね~。
・・・と思っていると、あとから続々来られたお客さんも若い方が多い!!
今回皆さんに飲んでいただいたお酒は
李白 純米大吟醸 艶酔 (PB)
李白 純米吟醸 艶酔 (PB)
李白 純米大吟醸
李白 純米吟醸 雄町 生原酒
李白 黒米仕込 華露~CARO~
私もみなさんに混じってお話したり。
一緒に飲んだり・・・
みなさんに楽しんでもらう前に、自分自身が楽しんでたりして・・・。
いやいや、イカン
ちゃんと真面目にやっていたのだ。
・・・そんな写真持ってないけど。
実は当日サプライズで李白グッズを持って行きまして、
じゃんけんでみなさんに争奪していただきました。
全員と李白みちこでじゃんけん。
勝った人のみ生き残り。
何が出るかな~♪
李白バッグ
服部さんと私とおそろいTシャツ
蛇の目ぐい呑と盃グラス
じゃんけ~ん
(ジャンケンと関係ないけど)
女子チーム
б(`ー´)かかってこい
といわんばかりに始めたこのじゃんけんですが、
私・・・
弱いらしく・・・。
なかなか人数が減らない・・・ (;゚;д;゚;)
長いじゃんけん大会となってしまいました (ノ_-;)
いいんだ、盛り上がったし・・・。
ちなみに、上の左写真、気付きました
チーム李白Tです。
左の恰幅のよい笑顔の素敵な方が四季の服部さん。
左から3番目のめがねの方はなんと、自前の李白Tシャツ
そして、他のお二人は争奪戦の勝者の方々
(あ・・・。一番右が私。)
私みどりのTシャツ着て行きたかったんだけどな~。
全部洗濯してて黒しかなかったんだよね~ (´_`)ガックシ
というわけで、大変盛り上がり ( もしかしていつもの会よりは盛り上がってなかったのかもだけど!?)
最後のお客さんが帰られたのが0時過ぎ。
なんと、6時間も飲んでたことになります!!
あっという間に時間がすぎましたね~。
10升あったお酒がほとんどなくなりましたよ (o^ー^o)
早速李白HP内の銘酒らんくに投票してくださった方もいらっしゃるみたいで。
ありがとうございます
大阪のみなさん、ぜひ 長堀町の こだわりある四季さんにいってみてください。
楽しくおいしく飲み食いできるとおススメできます!!
詳しくは コチラ
http://r.gnavi.co.jp/shiki/
追伸
様子のよくわからない写真ですみません。 三枚しかカメラになくて・・・。
五代目にちゃんと仕事しろってしかられそう (´~`ヾ)
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |