- 李白 蔵元日記 - 酒造り 忍者ブログ
島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記    李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【酒造り】
さぁ。大吟醸の仕込みが始まっています。
蒸し米が薄盛りに盛られていきます。



パラパラといつもに増して細かいお米。



重さをとりながら、丁寧に扱います。



いつ見てもキレイです。
PR
Facebookの李白酒造のページに挙げた投稿です!
魅惑の酒蔵ツアー!どうぞ ↓

大吟醸の発酵が上がり、本日上槽(搾り)を行いました。
この大吟醸は「袋吊り」という方法を使って無加圧で搾りる、特殊なお酒です。

数ある酒の中でも、一番手のかかるこの大吟醸を搾る日は、やはり皆気合いが入るものです。



声を掛け合いながらスピーディーな作業を心がけます。

搾り上がった酒を受ける「斗瓶」もスタンバイ完了。



もろみを袋に入れ、タンクに吊して行くと、中で酒が搾られているキレイな音が聞こえてきます。

搾られ、いよいよ斗瓶(一斗=十升 容量の瓶)に取り上げられるこの音、御馳走です。
この時を心待ちにする蔵人たち。
安堵とわくわくが共存する瞬間です。



(↑とった画像の下の方が若干ちょん切れてしまいました。
ちゃんと見たい方はこちらへ→ Facebook 李白のページ



まだ寝かせますので、商品になるのはまだ先です。
その時までまだまだ、お楽しみ♪


陳&永山ペアが洗米中。


洗米機に精米したお米を投入。
流水で洗われた米が浸漬タンクへやってきます。
おーい!と声かけながら浸漬タンクをならします。



テームワーク、チームワーク。

11月11日。いい○○の日です。

ん~。では、李白は「いい仕込みの日」!

Facebookに動画をアップしましたので、ご覧ください。


味醂を搾りました!

とろり~としています。


今年増設したこの昔ながらの機械で搾ります。


袋の中に味醂のもろみを入れ…


並べていきます。


じわ~っと圧力をかけてやると、
あの、味醂が搾られます。

蔵の中は味醂のいい香りでいっぱい!
このフレッシュ味醂粕で料理したいな~。


上槽(酒を搾る)方法のひとつである袋搾り、
その袋搾りの中でも袋吊りという方法で大吟醸を搾りました。

毎年この時期、大吟醸の中でも35%精米のお酒を搾るのですが、
35%精米で、一番手のかかる製法の工程を経、程よく発酵した醪は、
一番手のかかる方法「袋吊り」で搾り上げます。



布の袋に醪を入れ、吊るす。
と、液体(酒)は布の目を通りタンクへ、個体(酒粕)は布の中に残り、分けられます。



この方法は圧力をかけずに、自然に分離されるため、
味わいキレイに、そして香り豊かに仕上がるのです。

しかし、この作業、結構大変なんですよね~…
醪の入った袋はすごく重いし、はじめに吊るしたものと最後に吊るした袋に
時間差が一秒でも無いように、スピーディーに作業を行い…
ですが、もし醪の入った袋を手を滑らせてタンクに落とそうもんなら、
すべてやり直し…どころか、品質が落ちる。
かなり神経を使うのです。

大変な作業だけどどこか、楽しそう…。
そこが李白らしいかな~。



今年もいい具合に搾り上がりました。



搾り上がってからの管理も大切。
搾っりあがったからといって気は抜けません。

しばらく斗瓶に入れて寝かせます。

お酒さん、また会う日まで。



今日は麹造りはないので、大掃除!
掃除も大事な仕事です!
というと蔵人の仕事は半分くらいは掃除です!



プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。

島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]