- 李白 蔵元日記 - 忍者ブログ
島根県の地酒、李白酒造の蔵元による日記    李白のあれこれや、日本酒のあれこれを紹介します
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   にほんブログ村 酒ブログへ
120107_0929~01.jpg


なんじゃこりゃ~!!


タンク 飛んでる!

・・・ わけじゃないけど、
         吊られてる。





「今日なんだっけ?」

って蔵の人に聞いたら

「屋上のタンクの入れ替えだわや。」

って。

120107_0937~01.jpg






うちの蔵は高さがあるだけんね~。



しかし、写真見てるだけで怖いわ。






李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 →  http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
 
                   ブログランキング参加中 (恐怖の写真に一票)→にほんブログ村 酒ブログへ
 
PR

本日二つ目の試飲販売情報 発表です。
にほんブログ村 酒ブログへ

 横浜タカシマヤ のラインナップ 2/1(水)~2/7(火)

李白
大吟醸
斗瓶囲い
0dc6c5a2.jpeg 1800ml
720ml
鑑評会出品酒レベルの造りの酒
派手でない華やかな香りと
繊細な味わいのお酒
(シリアルナンバー入)
李白
大吟醸
袋搾り
7a894c2f.jpeg 1800ml
720ml
派手でない華やかな香り
斗瓶囲いと比べると味の太いタイプ
李白
大吟醸
月下獨酌

2cbf4237.JPG
720ml 香りおさえめでスッキリ
とした味わいの大吟醸。
自分と月と自分の影と共にお酒を楽しむ
そんな李白の詩「月下獨酌」
今宵月を見ながら一杯 いかがでしょうか。
李白 
純米大吟 
cd22ea9c.JPG
1800ml
720ml
 
香りおさえめでふっくらと
した味わい。
食事とともにお楽しみ
いただきたい
一品
李白
大吟醸
edfe4031.jpeg 1800ml 辛口でスッキリ系の大吟醸。
5000円というお値段なので、ご贈答にもいかがでしょう。
李白
純米吟醸山廃
こだわり
0b6439b6.jpeg 1800ml
720ml
旨みとコクのしっかりしたお酒。
温めるとさらに旨みがのり、冷やした時と温めた時の味わいの差が存分に楽しめます。
李白  
純米吟醸
両人対酌
78f985af.jpeg 720ml
300ml
「両人対酌山花開く 一杯一杯又一杯…」という李白の詩のフレーズから名前をつけたお酒。
スッキリ純米吟醸で、冷やして、常温でおいしいお酒。
李白  
特別純米
 ef38fc3a.jpeg 1800ml
720ml
李白のオールラウンダー!
級別廃止以前から「特級純米酒」として存在していた李白の歴史ある商品。
李白の定番酒。
李白
純米吟醸
しぼりたて(
shibori.jpg 720ml 冬季限定品
この冬しぼったできたての純米吟醸酒です!
一切熟成させていないフレッシュで若々しい味をお楽しみいただけます。
李白  
特別純米 
無濾過原酒
 24d87911.jpeg 720ml さわやかだけど飲みごたえのある、
李白で唯一の無濾過生原酒。
李白  
特別本醸
にごり酒
桃花仙人
4b8ace0a.jpeg 720ml うすにごりで辛口のにごり酒です。
しつこくなくサラッとした口当たりで、
食中においしくお召し上がりいただけます。
















































































李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 →  http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
 
 
 
本日一つ目の試飲販売情報 発表です。
にほんブログ村 酒ブログへ

 そごう 千葉店 のラインナップ 1/31(火)~2/6(月)

李白
大吟醸
斗瓶囲い
0dc6c5a2.jpeg 1800ml
720ml
鑑評会出品酒レベルの造りの酒
派手でない華やかな香りと
繊細な味わいのお酒
(シリアルナンバー入)
李白
大吟醸
月下獨酌

2cbf4237.JPG
 
720ml 香りおさえめでスッキリ
とした味わいの大吟醸。
自分と月と自分の影と共にお酒を楽しむ
そんな李白の詩「月下獨酌」
今宵月を見ながら一杯 いかがでしょうか。
李白 
純米大吟 
cd22ea9c.JPG
1800ml
720ml
 
香りおさえめでふっくらと
した味わい。
食事とともにお楽しみ
いただきたい
一品
李白
大吟醸
edfe4031.jpeg 1800ml 辛口でスッキリ系の大吟醸。
5000円というお値段なので、ご贈答にもいかがでしょう。
李白
純米吟醸山廃
こだわり
0b6439b6.jpeg 1800ml
720ml
旨みとコクのしっかりしたお酒。
温めるとさらに旨みがのり、冷やした時と温めた時の味わいの差が存分に楽しめます。
李白  
純米吟醸
両人対酌
78f985af.jpeg 720ml 「両人対酌山花開く 一杯一杯又一杯…」という李白の詩のフレーズから名前をつけたお酒。
スッキリ純米吟醸で、冷やして、常温でおいしいお酒。

 
李白  
特別純米
 ef38fc3a.jpeg 1800ml
720ml
李白のオールラウンダー!
級別廃止以前から「特級純米酒」として存在していた李白の歴史ある商品。
李白の定番酒。
李白
純米吟醸
しぼりたて(
shibori.jpg 720ml 冬季限定品
この冬しぼったできたての純米吟醸酒です!
一切熟成させていないフレッシュで若々しい味をお楽しみいただけます。
李白  
特別純米 
無濾過原酒
 24d87911.jpeg 720ml さわやかだけど飲みごたえのある、
李白で唯一の無濾過生原酒。


































































李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 →  http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
 
 

李白酒造社員が紹介する 酒粕を使った料理!
酒粕ペーストの作り方は
コチラ。  

「超簡単!酒粕ペースト」 を使ってみましたのでザックリ紹介します。
食材を漬けるだけ!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


 豚の味噌粕漬け    オススメ度 ★★★★★ MAX !! 


● 容器、味噌粕、豚ロース、ガーゼを用意します。

● 豚ロースをガーゼで包んでおきます。

DSC03706.JPG



















● 味噌粕を厚さ3㎝以上になるように容器の底に敷き、
  その上にガーゼに包んだ豚ロースをのせます。

DSC03709.JPG
   
   




















● さらに上に味噌粕を重ね、豚の枚数分繰り返します。
DSC03707.JPG





















● それを丸一日寝かせたら、出来上がり。
018c3453.jpeg3a753523.jpeg












● 次の日にフライパンで焼いて、いただきましょう。
DSC01718.JPG



















DSC01719.JPG


たったの一晩でほどよく漬かります。


ご飯にも、お酒にもよく合います。

酒粕の効果で、
お肉も柔らかく、とってもオススメ☆


子供も大人も喜ぶ一品です。









*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


その他のレシピはコチラ

李白酒造の酒ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/

  ブログランキング参加中 (ベンリ酒粕ペーストに一票♪)→にほんブログ村 酒ブログへ


李白酒造社員が紹介する 酒粕を使った料理!
酒粕ペーストの作り方は
コチラ。  

「超簡単!酒粕ペースト」 を使ってみましたのでザックリ紹介します。
混ぜて漬けるだけ!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


 味噌粕漬け(床)    オススメ度 ★★★★★ MAX !! 


● 味噌、酒粕ペースト、味醂、ガーゼを用意します。
  (分量は使用する容器等により異なります)
   味噌、酒粕ペーストは1:1の配合。味醂はお好みで混ぜます。
   甘めがいい方は味醂多めで、甘くない方がいい方は控えめに。
   
855f25f2.JPG





← 社長自ら調理。


DSC02119.JPG













使用した味醂は、「飲んでもおいしい!」 李白の純米本味醂です。
かなりオススメの味醂です。

 混ぜます
DSC02121.JPG



















汚らしく見えるのは気のせいです。  手はよく洗わせましたから。

● 完成です。
  これとガーゼを使用し、容器に入れて漬けます。
DSC03708.JPG


DSC03711.JPG← ちなみに今回はこのような容器を使用し、
   食材を漬けました。


さて、色々漬けてみましょう!

<試した食材>
・ 豚ロース



*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


その他のレシピはコチラ

李白酒造の酒ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/

  ブログランキング参加中 (ベンリ酒粕ペーストに一票♪)→にほんブログ村 酒ブログへ

 
 
 にほんブログ村 酒ブログへ
以前にご紹介いたしました 松江ごころ
http://rihakusake.blog.shinobi.jp/Entry/285/

オープンは2月25日(土)に決定し、

オープンに向け、ちゃくちゃくと準備がすすんでおります。


さて、李白は松江ごころにカウンターを作りまして、
試飲をしながらゆっくりお酒を知っていただけるスペースを設けます。

カウンター!!
李白のスペースの顔になる カウンターです。
大事!!


そして。
材木を加工しておられる八雲の「難波さん」に相談したところ、
こんなに素敵な一枚板を調達してくださいました!!
なんとまぁ
CIMG0531.JPG





















表面はこんな感じ。
CIMG0537.JPG





















楠だそうです。
湾曲が美しい。

今奥さんが立っている側がお客さん側。
CIMG0536.JPG





















これから加工に入られます!
楽しみだな~~♪


李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 →  http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
   にほんブログ村 酒ブログへ 
DSC02128.JPGf3a01e0b.JPG
寒いです。

昨夜は久々に
パウダースノーが
降りました。






さて、
今日は
過去の写真を
ちょっと見ていたのですが・・・。



写真を撮ると 何故か いつも こういう図。



若い。

若い人たちばっかり。




何でかって、別に理由はないのですが・・・。
蔵の中では皆でやっているんですが。

と、見ると、先輩チームの姿。↓
CIMG0566.JPG




















 
遠くから見ると 若いんだか、年配なんだか。
CIMG0567.JPG




















 
「若いもんには負けん」どころか、年齢関係なくうまく調和しているのが李白の特長。
DSC_8952.JPG

← 蔵のボスはこの人。

おやっつぁん。


先輩方は自分たちのことを
「おらやちゃ、青年部だけんのぉ」といっている。


さ、今日も元気に酒造りしますか。








李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 →  http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
 
                   ブログランキング参加中 (青年部に一票)→にほんブログ村 酒ブログへ
 
李白酒造社員が紹介する 酒粕を使った料理!
酒粕ペーストの作り方は
コチラ。  

「超簡単!酒粕ペースト」 を使ってみましたのでザックリ紹介します。
いつもの料理に少し入れるだけ!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


 酒粕鍋    オススメ度 ★★★★☆ 

簡単であったまる鍋は寒い冬の味方ですよね!
いつもと一味違った鍋はいかがでしょうか♪

酒粕ペーストを作ります

(今回はミキサーを使ってみましたが、ミキサーによっては
やりづらいので上記の
酒粕ペーストの作り方を参考に
作っていただいた方が簡単です(
^^;))


burogu.JPG




















鍋にいつも通りだしをとり、 お好みの材料を煮ます。


● 味噌を少し溶き入れます。
  味噌を入れた方がよりコクがでます。白味噌もオススメ☆
 
仕上げに酒粕ペーストを注ぎ入れて出来上がり♪


burogu1.JPG














酒粕が好きだ☆という方は
そんなに入れて大丈夫!?というくらいいれてもおいしいです!
私の場合ドロドロになるくらいいれるのがお好み♪

鍋は飽きてきた・・・という方!ぜひお試しください!

体もぽかぽかしてきますし、翌朝の肌の調子が(^^)v

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

その他のレシピはコチラ

李白酒造の酒ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
 

 ブログランキング参加中 (ベンリ酒粕ペーストに一票♪)→にほんブログ村 酒ブログへ

 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
りはく
HP:
性別:
非公開
職業:
造り酒屋
自己紹介:
島根県松江市で125年間日本酒を造っております。
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。

島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[09/28 lightroomsaG]
[09/28 lightroomsaG]
[09/26 MarquisBek]
[09/21 MarquisBek]
[09/17 Georgejoups]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]