[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うん。
なんだか久々に 「 松江で呑む 」 をアップしますね!!
ごぶさたでございます!
今回は 学園(島根大学付近)にある 「 どげだや 」 さんの2号店がオープンしたので、
プレオープンにお邪魔してきたのです♪
祝
オープン
そうそう!
この 「どげだや」 のロゴ!
「山陰を喰らう」
・・・喰らいたい (゚∀゚*)
お店の場所は、
駅南口の ユニバーサルホテル 脇の
路地を入り、ふらふらと歩いていると
すぐ見つかります。
大将、ハンチングかぶって、お洒落だった!
← 大将に声をかけたいけど、
タイミングがなかなか合わず、
きょどる 社長。
料理はどれも お酒に合いましたね!
この時期やっぱり どうしても
イキナリ 燗酒! ですが、
こんなつまみが出てきたら ヤバイす・・・。
呑みすぎます・・・。
駅も近いので利用しやすいと思いますよ。
じげもん(地のもの) 食べに行きましょうよ。
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
李白の銘酒ランクに投票 → http://www.finito-jp.net/vote1-1/comvote.cgi?id=rihaku
以前にお邪魔したお店です。
撮ったはずの写真が見つからず、upできないでおりました。
・・・が、見つかりました。 私の携帯の中から・・・。
東本町にあります、
「 東本酒場 はっとり 」 さん
居酒屋でもない、Barでもない。
・・・ 確かに。
小ぢんまりした店内は照明が落としてあり、
とても雰囲気あります。
洋酒も和酒も揃っています。 →
これだけあったら迷うな~・・・ (´ё`)
と、思うけど、やっぱり日本酒。
とりあえず李白(笑) (*´艸`)
←席はこのカウンターと
その後ろの
テーブル席のみ→
寒くなるとコタツが出るようで、
おしゃれにカウンターもいいけど、
コタツが出てるときはこっちに座りたいな~
めにゅーは・・・
けっこう日本酒に合いそうなものが多いです。
メニューを見ても居酒屋なんだか、Barなんだか、不思議。
おなかを膨らまそうと思えばそれも可能。
いろんなジャンルの酒飲みの集まったときはココかな~^^
松江市末次本町49-2
TEL~0852-22-0378
open 19:00~
http://www.geocities.jp/heart820jp/
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
五代目のダイエットは?→http://d-nikki.com/0015238/
実習で来ている農大生と行った店。
続いては
「 佐香や 」 さん
松江で有名な酒匠、三谷さんのお店です。
広くはないです。
いや、というか、狭いです。・・・とても。
だからこそ居心地いいんだがね。
奥には6人くらい座れる座敷もあるんですよ。
予想はしていたけれど、やっぱり行った日も満員。
立ち飲みできるカウンター
・・・カウンター!?
いや、まさかディスプレイ棚 !?
なんて(笑)
広くないけど楽しく飲める!!
酒は島根の地酒などなど。
三谷さんチョイスで、
冷で、燗で、常温でうまいもの、
ちょっと変り種なんかも。
かなりの酒類の日本酒がおいてあります。
いろいろ楽しめる要素がありますが、
ここに来て一番強く感じるのは、「 お酒で楽しませてもらえる 」 ということ。
わかります?これ。
分からない人は一度行ってください。
納得するはず!!
板さんはスペイン人のハビエルさん。
和のつまみももちろんとてもおいしいのですが、
やはりスペイン料理もあるという。
スペイン料理に日本酒~?( ̄ω ̄;)
と思ったでしょう。
これが合うんですよ。
というのか、酒のチョイスもいいんだろうな~。
場所は大橋館さんのすぐ近くです。
うろうろしてればわかります。
松江市東本町1-29
TEL:(0852)28・0210
営業時間:17:00~翌0:00
定休日:日・月曜日
駐車場:なし
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
五代目のダイエットは?→
http://d-nikki.com/0015238/
一週間前から実習で来ている農大の学生さんたち。
李白酒造とスーパーの往復だけの毎日。
松江にもいい居酒屋さんたくさんあるし、たまにはシャバの空気も吸わせてあげないと
窒息しちゃうかも・・・と、連れ出しました。
今回おじゃましたのは 「 漁師料理の店 多摩 」 さんです。
せっかくだから魚の食べれる店
・・・いや、どこででも食べられることは食べられるのだけれど・・・
ということで、多摩さんに。
↑一階カウンターはこんな感じ
私たちは二階の座敷席に案内していただきました。
←がっつく人たち。
徒歩で向かったこの日は
雪が降り、風もあり、
とても寒かった・・・
着いてすぐ燗酒。
李白の
やまたのおろちを
料理も・・・
おいしかったーー!!
;+.(ノo・ω・)ノ*;'
特にお刺身は、
←この通り (^^;)
この刺身の中に鯖の刺身がありまして、
「 これ・・・この鯖・・・〆てないんすか。(・・;) 」 と、学生さん。
「 うん。〆てないけど?」 平然と食べる五代目。 (*・~・*)モグモグ
家族内で二人あたった人がいるという田嶋君(写真手前の学生さん)。
どうしても手が出ない。
「 大丈夫だよ。仕事は休んでも大丈夫だし、
実習先であたったらあたったで、思い出になるって。 」 という五代目。ψ( ̄Д; ̄) ムシャムシャ
「 ・・・じゃ、じゃぁ・・・。 」 と、恐る恐る手を出した田嶋君。
五代目の 完全に楽観的で軽率な言葉 に、とうとう田嶋家の掟を破ったのでした。
でもね、おいしい鯖の刺身なんて、
どこででも食べられるものでもないし、
結果よかったんじゃないの~ヽ(^‐^)/〃
「 忘年会シーズンだ!!
よし!多摩へ行こう!!」
という、CMを作ってみたつもり →
松江市東本町1-47
TEL:(0852)21・5003
営業時間:17:00~翌0:00
定休日:日曜日、12/31~1/5
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
五代目のダイエットは?→ http://d-nikki.com/0015238/
ブログランキング参加中 (ようやく食べれた鯖刺しに一票♪)→
東本町の「旬や」さんに行ってきました!!
旬やさんに入ろうとする李白Tシャツを着た
怪しい女子軍団→
カウンター6席、テーブル6席、個室2室 の店内。
広すぎないところが嬉しい(^ー^)
李白は
やまたのおろちが入っています。
←まずは
李白で乾杯!
このいっぱい目がたまらない。
く~ (o≧ω≦o)♪
料理の種類は豊富で、どれも日本酒に合いそう♪
お造りやら、
牛筋の煮込みやら、
グラタン風のジャガイモ料理だとか、
揚げだしもちだとか、
サラダだとか、
ハラス焼きだとか、
日本酒との相性にはずれはありません!
という味に仕上げられたの料理たち。
こりゃ酒がすすむわ・・・。
アルコールに弱い日本酒好きも、料理との相乗効果で
酒をちびちび、箸がすすむ、すすむ。
わざわざ説明に出てきてくださいました。 恐縮です(o´д`o;)ゞ
日本酒に合うおいしい料理をありがとうございました~ ,,*"( ^▼^)*,,
と、帰りに店の隣の隣の建物を見ますと、旬やさんの宴会場が。
宴会も出来るようです。
冬には鍋がいただけるようなので、冬の鍋も食べにおじゃましたいな~~♪
四季彩料理 旬や
690-0842 松江市東本町1-17
TEL,FAX : 0852-25-0422
17:00~24:00
http://matsue.mypl.net/shop/000000038049/
李白ってどんな酒? → http://www.rihaku.co.jp/
「李白を求めて」も10件目です。
しかし、まだまだご紹介する店はたくさんです。
お酒を飲みに行くために、お酒をたくさん売りたいと思います。
私の財布にはちゃんと底がついています
さて、先日「すし治」さんを紹介しましたが、その日実はもう一件寄っていたのです。
京店にあります、「 ふれんち酒場 びぃどろ 」 さんです。
← 夜は美しく変身する、京店周辺です。
そういえば地蔵祭に行った日も通りましたが、
その時はお堀の白鳥がいたなぁ↓
拡大して見てみてください→
←この奥に見えてる建物がカラコロ工房。(元日銀)
この中にびぃどろさんが入っています。
(←こんな写真しかなくてごめんなさい (´~`ゞ
びぃどろさんの入口です→
入るのにちょっとわくわく感を持たせてくれる入口
o(=・ω・=)o...
店内はガラスがたくさん使ってあり、天井も高く、とても落ち着いた雰囲気で、透明感があり、開放感があり。
お店の方も五代目のくだらない冗談に笑顔でつきあってくれます
だからついつい行っちゃう。
おしゃれなつまみをつつきながら日本酒を飲むのも楽しみの一つ。
気分は オシャレでイマドキなワタシ
一緒に写っているコーヒーカップに入っている黒いものは・・・
コーヒー。
大の酒好きなのに極端にアルコールが体に入らない可愛そうな女子みちこ(五代目妹。言う事は一丁前ののんべぇ。)が一緒の時は一件目が終わると
「 もうお酒入らない・・・。 コーヒー飲みたい。 」
と、泣き出し、だだをこねるので コーヒーだけでもOKな雰囲気のココへ行きます。
人がお酒を飲んでいるのをいつも羨ましそうな顔で見ながらコーヒーを飲みます。
気軽にはいれるお店ですので、
ぜひみなさん行ってみて下さい
「ふれんち酒場 びいどろ」
松江市殿町43 カラコロ工房内
0066-9678-4553(予約専用、通話料無料)
0852-20-6627(お問い合わせなど)
http://www.machilab.net/shop_B0606.html
李白ってどんな酒?→http://www.rihaku.co.jp/
最近外に出て食べる機会が多く、このブログの 「 松江で呑む 」 のカテゴリも更新が頻繁です。
けっして外食ばかり、飲み歩きばかりしているわけではありません。
そんな言い訳がましいこと、どうでもいいでしょうが・・・
先日、松江市は 東本町にある すし治 さんが店内改装をされたとのことで、
改装後、初めてお邪魔しました。
ちわ~っす。
おじゃましま~す。
と、暖簾をくぐると、靴を脱いで、板の間へあがります。
開放感 ( ´∀`)
きれいな店内には、カウンター。
小さい頃はドキドキしながら注文したもんだ。
(´ε`*)ゝ
おすし屋さんならではの、
カウンターに指を洗う水が流れなくなったのがちょぴっと残念・・・。
奥には大人数でも入れるお座敷があります。
今回はお座敷に上がらせてもらいました。
お寿司のネタは厚く、新鮮。
食べ応えがあり、魚の旨味をしっかりと楽しめます。
日本酒にも良く合います。
当然のことなのかもしれませんが、その日その日によってメニューが違うのもやっぱりおすし屋さんらしく、
季節を感じられるので、ウレシイ
お店の方もとても感じいいです。
ご家族でお店をやってらっしゃるのですが、とてもほっこりした気持ちになって帰れます。
マスターの笑顔が好きです
値段も高くないので、身構えないで行ってみて下さい☆
その時はお寿司と合う、「李白」もお忘れなく。
「すし治」
松江市東本町2-13
0852-23-3350
先日、 「 ご飯(お米)が食べたい 」 と思い、
東本町にある 季節の風 蔵 さんにお邪魔してきました。
ちなみに、読み方は「トキのカゼ」ですよ。
この蔵さんは、小竹原米穀さん直営のお店です。
丼ものや、しじみの汁、予約をすればコース料理がいただけます。
東本町の京橋川側の通りをぽてぽて歩くと、
雰囲気のいい店構に、「 しじみ丼 」 と書かれた暖簾が見えます。
店内は喫茶店のような雰囲気で
ちょっと狭め・・・ と思いきや、店の奥に雰囲気のあるお座敷がありました。
お座敷から見える庭には石のオブジェ →
そして、李白バッグ。
(これは持参)
メニューは、
しじみ丼
特別仕立てしじみ丼
さざなみ丼(しらす)
コース料理(要予約) などなど。
こんな素敵なコースターでだしていただけるとは、とっても嬉しいですね!!
そして、うわさの
← しじみ丼。
うわさ通り、米穀店直営だけあって、米がおいしい!タレがおいしい!しじみたっぷり
「 おいしいね~ 」といいながらしじみを食べ食べ、
お酒を口に入れた瞬間、
目が開きました。
ぱっっっちり キラーーン!!
頼んだお酒としじみ料理がバッチリ合ったのです!
お酒と料理が口の中で「こんにちは」と挨拶した瞬間から手を繋いで仲良くしてるのが感じられます。
呑みすぎそうで、食べ過ぎそう・・・
満腹になり、店の奥の部屋から出ると、
バケツにしじみが入って並んでました。
奥さんが手にとってくれましたが、
おっきゃんのぉ~!
こげにおっきゃんやつぁ、みんなよそ(県外)にいってしまぁだけん、わしやなんかスーパーやなんかのこまいのしか見たことないだけんのぉ~!
と、これまた目を丸くしていました。
蔵さんのHP http://www.kaze-kura.jp/
お米としじみと日本酒と・・・
あ~おいしかった
李白ってどんな酒?→http://www.rihaku.co.jp/
銘柄は「李白」。
このブログでは「李白」で起こったあれやこれや、いろいろ紹介していきます。
島根県松江市石橋町335
(代表:0852-26-5555)
(試飲コーナー:090-9733-8539)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |